ブックタイトル広報つくば 2014年7月号 No.524
- ページ
- 10/14
このページは 広報つくば 2014年7月号 No.524 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2014年7月号 No.524 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2014年7月号 No.524
10情報コーナー(P10~ 13) 広報つくば 2014.7.1(平成26年)問 問い合わせ先 申 申し込み先 電話 ファックス H ホームページ E Eメール■上級救命講習会日時7/12・139:00 ~ 13:00(2日間)場所消防本部中央消防署2階 内容上級救命講習 講師消防本部職員 対象中学生以上※つくば常総地区(つくば・取手・守谷・常総・つくばみらい市)に在住・在勤・在学の方優先 定員20人※先着順参加費無料申込方法つくば常総地区に在住・在勤・在学の方は7/2~ 7、それ以外の方は7/8~ 11に電話で申・問 消防本部中央消防署029(851)1691※8:30 ~ 17:00■救命講習会毎月個人・グループを対象に救命講習会を実施しています日時普通救命講習(3時間)=7/69:30~ 12:30上級救命講習(4時間×2日間)=8/2・39:30 ~ 13:30 場所大穂交流センター2階研修室 内容普通=心肺蘇生法、A E D、止血法、異物除去上級=心肺蘇生法、AED、止血法、異物除去、外傷の手当て(被覆、固定、搬送など) 対象市内在住・在勤・在学の方※中学生以上 定員20人程度※先着順申込方法電話連絡後、FAXで受け付け申・問 北消防署救急救助係029(867)2355029(867)2327※市ホームページで年間開催日時が閲覧できます■調理講習会①がん予防料理毎日の食生活や塩分、野菜や果物など、がん予防のこつを学んでみませんか?日時7/2310:00 ~ 13:00 場所島名交流センター 講師食生活改善推進員協議会谷田部支部 対象市内在住の方 定員30人※先着順②つくば産夏を美おい味しく食べようつくばで取れた新鮮な夏の産物をおいしく食べるレシピを紹介します日時7/2310:00 ~ 13:00 場所豊里交流センター 講師食生活改善推進員協議会豊里支部運動普及推進員(はつらつ25)対象市内在住の方 定員20人※先着順 ③簡単バランス弁当自分に合った食事のバランスとお弁当の作り方を教えます日時8/610:00 ~ 13:00 場所大穂保健センター 講師食生活改善推進員協議会大穂支部 対象市内在住の小中高生 定員20人※先着順④夏休み親子料理教室日時8/29:30 ~ 13:00 場所豊里交流センター 講師食生活改善推進員協議会豊里支部 対象市内在住の小学生の親子定員20組※先着順内容調理実習と講話 参加費無料 持ち物米半合、エプロン、三角巾、布巾、手拭きタオル(②は動きやすい服装で、④小学生は上履き)申込方法①②は7/16、③④は7/25までに電話で申・問 ①~③=健康増進課④=桜保健センター029(857)3931■市民活動センター①子どもボランティア体験日程7/2213:00 ~説明会、8月に実地体験(ボランティア先により日程が異なります)。8月末体験者の報告・交流会 対象小学4年生~中学生 定員50人 参加費600円②ワードで差し込み文書の作成日時7/2610:00 ~ 12:00(受付9:30 ~ )講師つくばパソコンボランティアサークル 対象文字入力ができる方 定員先着15人(要予約) 参加費800円(資料代等)持ち物ノートパソコン③まちをよくする市民ビジネス研究会日時7/1813:00 ~ 15:00(要予約) 参加費無料④NPO法人の設立・運営などの専門相談日時毎週16:00 ~ 18:00(7日前までに要予約) 相談員辻本善信氏(市民活動センター職員) 相談料1,500円/回⑤パソコンの使い方や機器に関する相談日時毎週18:00 ~ 21:00 相談員森正治氏、中島勝弥氏 相談料500円/時⑥ボランティアのマッチング⑦こむせん市開催日時7/2011:00 ~ 15:00 場所センター広場とその周辺 内容活動団体の紹介や展示、手作り品、農産物、リサイクル品の販売申込方法氏名、住所、を記入し、F A X、Eメール、郵送または電話で申・問 市民活動センター〔〒305-0031吾妻1-10-1つくばセンタービル1階〕029(855)1171(10:00 ~ 22:00)Ets u k u b a @c o m -c e n .n etH「つくば市市民活動センター」で検索申込方法希望講座名、〒、住所、氏名、年齢、を記入し、7/18必着で郵送、FAXまたは直接※預かり保育あり(満1歳~未就学児、300円/時、1週間前までに要予約)申・問 ふれあいプラザ〔〒300-1273下岩崎2164-1〕029(876)2311029(876)2396■夏休み自転車安全教室日時7/30~ 8/1、8/4~ 8、8/25~2910:00 ~ 11:30、13:30 ~ 15:00の各日2回場所市役所2階会議室 内容乗って体験、見て発見! 体で感じる交通安全!! 自転車シミュレーターを使って交通安全を楽しく学びます※動きやすい服装で 講師交通安全教育指導員 対象市内在住・在学の小学生 定員20人/回※先着順 参加費無料※参加者に交通安全グッズプレゼント申込方法7/39:00 ~電話で申・問 危機管理課交通防犯係■甲種防火管理新規講習日時8/5・610:00 ~ 18:00(2日間) 場所イーアスつくば 定員160人※先着順 費用テキスト代(講習会当日)申込方法申込書(案内と併せて消防本部、市内の各消防署、市ホームページに用意)を7/1410:00 ~ 12:00にイーアスつくばイーアスホール2階に直接問 予防広報課029(851)2633H「つくば市防火管理講習会」で検索■ふれあいプラザ①楽しく学ぶインターネット基礎と活用術旅行編日時8/5 ~ 9/910:00 ~ 12:00(全6回)講師佐野忍氏 対象文字入力ができる方定員15人 受講料7,200円 教材費500円②パソコン持込!Windows8ステップアップ日時7/30 ~ 9/1010:00 ~ 12:00(全6回)講師片岡秀典氏 対象Windows8のパソコン持ち込み可能な方 定員15人 受講料7,200円 教材費実費③JW-CADステップアップ②日時8/1 ~ 9/1218:30 ~ 20:30(全6回)講師片岡秀典氏 対象JW-CADの基礎操作ができる方※以前の受講者も可 定員15人 受講料7,200円 教材費実費④親として知っておきたいインターネット知識日時8/314:00 ~ 16:00 講師平塚知真子氏 定員20人 受講料1,000円 ⑤救急救命講習日時8/109:30 ~ 12:30 講師南消防署茎崎分署 定員30人 参加費無料⑥家族ではじめる防災対策日時8/910:00 ~ 11:00 講師危機管理課 定員20人 参加費無料⑦ハワイアンリボンで携帯ストラップ作り日時8/1213:00 ~ 15:00 講師加藤廣子氏定員10人 受講料1,000円 材料費600円⑧そば屋が教える天ぷらつくり日時7/2910:00 ~ 14:00 講師高松勇氏定員12人 受講料1,000円 材料費1,000円⑨楽しくうどんつくり日時8/239:30 ~ 13:30 講師飯嶋誠二氏定員12人 受講料1,000円 材料費1,000円⑩台湾お菓子をつくってみよう~日時8/315:00 ~ 18:00 内容パイナップルケーキを作ります 講師櫻井景子氏 定員12人 受講料1,000円 材料費2,500円⑪世界の家庭料理~インドネシア料理編~日時8/8・910:00 ~ 14:00(各1 回)講師櫻井景子氏 内容サラダ、エビのスパイシーココナツクリーム他 定員各16人 受講料1,000円 材料費2,500円⑫田中先生の星形のパン作り日時8/1010:00 ~ 13:00 講師田中菊子氏定員10人 受講料1,000円 材料費1,800円⑬こども英語教室体験会日時8/99:30 ~ 10:20 講師帖佐マリ氏対象3歳~小学2年生 定員10人 受講料1,000円⑭夏休みこども絵画教室日時8/6・813:00 ~ 14:00(全2 回)講師堀川恵子氏 対象小・中学生 定員12人 受講料2,000円 ⑮手芸教室 貝殻のマグネットつくり日時8/710:00 ~ 12:00 講師川崎久美子氏 対象6歳以上 定員20人 受講料1,000円 材料費700円/個⑯Kidsダンス 日時8/6 ~ 2711:00 ~ 12:00(全3回)講師青木夢氏 対象3歳~未就学児 定員12人 受講料3,000円 ⑰ジュニアダンス日時8/6 ~ 2710:00 ~ 11:00(全3回)講師青木夢氏 対象小学生 定員12人 受講料3,000円⑱親子太鼓教室日時8/513:30 ~ 16:30 対象6歳以上の親子 定員15組 講師鳥居塚洋行氏(筑鼓) 受講料1,000円 教材費500円/人⑲パステルシャインアートでうちわつくり日時8/810:00 ~ 12:00 講師菊田美智代氏定員12人 受講料1,000円 教材費500円申込方法参加者の氏名、年齢(子どもは学年も)、住所、を7/39:00 ~電話で申・問 筑波ふれあいの里029(866)1519■つくば英語観光ガイド養成講座各回ごとにテーマを設定し、観光ガイドの心構え、外国人観光客の質問への回答等を学ぶ実践的講座日時8/9・23、9/13・27、10/11・25(全6回)15:30 ~ 17:00 場所吾妻交流センター大会議室 講師上堂園アンドリア氏 対象英検準2級程度の英語力をお持ちの方外国人観光客それぞれのものの捉え方を理解し、対応することに興味のある方 定員25人※先着順 受講料6,000円※途中参加による減額、途中受講取りやめによる返金なし申込方法8/3までに電話またはEメールで申・問 国際交流協会029(869)7675Einfo@inter.or.jpH「つくば市国際交流協会」で検索■筑波山麓自然学校①夏の虫・むし探検隊日時7/219:30 ~ 14:30 内容夏に活動する昆虫を探して観察。昼食は流しそうめん 定員60人※先着順 参加費小学生以上900円、幼児700円(昼食代等)②昆虫ナイトウォッチング日時7/2616:00 ~ 20:30 内容夜の樹液や灯下に集まる昆虫の観察。おにぎり弁当付き 講師秋山昌範氏(環境カウンセラー) 対象小学生以上の親子 定員35人※先着順 参加費900円/人(弁当代等)③沢の生きもの観察会日時8/29:30 ~ 14:30 内容筑波山麓の沢にすむ生きものを採集して観察とスケッチ。昼食は流しそうめん 講師秋山昌範氏(環境カウンセラー) 対象小学生以上の親子 定員40人※先着順 参加費900円/人(昼食代等)生地をこねて石窯で焼く手作りピザに挑戦! 農園で収穫した夏野菜もトッピング♪日時7/199:00 ~ 12:30 場所六斗わくわく農園 内容料理をしないパパでも大丈夫。「家事場のパパヂカラ」を磨くチャンスかも! 対象5歳以上の子どもと保護者定員15組※先着順 参加費無料(材料費大人1,000円、子ども500円) 持ち物飲み物、エプロン、三角巾(バンダナ等でOK)申込方法講座名、氏名(子どもは氏名、年齢)、住所、を記入し、電話、FAX、はがき、または市ホームページからEメールで申・問 男女共同参画室〔住所は紙面下参照〕029(868)7586H「つくば市男女セミナー」で検索■男・女(ひとひと)セミナー「親子でクッキング!石窯で焼く夏野菜ピザづくり」-パパ&キッズ歓迎!-