ブックタイトル広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
- ページ
- 9/24
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
統計調査員14人が 永年勤務表彰を受賞7月は、社会を明るくする運動強調月間です市民サイクリング大会 新緑の中を走る献血功労者10人に感謝状を贈呈▲感謝状贈呈式に出席した献血功労者▲表彰式に出席した統計調査員 5月20日、永年勤続の功績をたたえ、平成26年度石岡市統計功労者表彰式を八郷総合支所で行い、14人の統計調査員が表彰されました。 【順不同・敬称略】◆市統計協議会会長表彰・勤続40年 大久保京子 眞家彌太郎・勤続30年 菊地一郎・勤続20年 大橋衛 山本孝行◆市長表彰(10年勤続) 田谷野良一・石井一男・長津忠男・宮部善守・太田晃・齊藤博義・青木昭光・原田幸雄・武川好徳 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない明るい社会を築く「社会を明るくする運動」。この運動を主唱している法務大臣のメッセージが、6月5日に市役所で、石岡地区保護司会(会長 鈴木英也)から市長に手渡されました。 社会を明るくするためには「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」が必要です。7月の強調月間には、関係機関・団体が市内各所で啓発活動を行います。皆さんのご理解とご協力をお願いします。▲市長に法務大臣メッセージを手渡す鈴木会長(右) 5月24日、市民サイクリング大会を行いました。当日は23人が参加し、清々しい風の中、恋瀬川サイクリングロードを走り、朝日里山学校到着後は、ウッドバーニングやそば打ち体験をしました。 参加者は、楽しみながら、思石岡の地酒で乾杯推進協議会が発足 5月29日、石岡商工会議所で第1回石岡の地酒で乾杯推進協議会が開催されました。これは、3月に「石岡の地酒で乾杯を推進する条例」が制定したのに伴い発足したものです。 協議会は、市内酒蔵4社でつくる石岡清酒協議会、石岡商工会議所、八郷商工会、市観光協会、JAひたち野、JAやさと、市の7団体で構成されています。 今後は、ポスターなど広告物を作成して、市内の関連団体と連携し、地酒の普及促進と地域活性を目指した活動に取り組ん▲「石岡の地酒で乾杯」のポーズで記念撮影 5月23日、石岡保健センターで、平成26年度石岡市献血功労者感謝状贈呈式を行い、10人が感謝状を受けました。 これは、献血をこれまでに50回以上協力してくれた人で、県赤十字血液センターから推薦を受けた人に贈るものです。 今後も、新たに50回を超えた人を対象に、継続して感謝状贈呈を行う予定です。でいきます。 冷水豊国会長(石岡酒造㈱)は「市内に四つも酒蔵があるのは県内でも、笠間市と石岡市だけ。地元の若い人にも石岡の地酒を飲んでもらえるように、積極的にPRしていきたい」と話しました。い思いの作品を作り上げました。当日は、天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。 ▲サイクリングを満喫する参加者9 広報いしおか7月1日号 №210