ブックタイトル広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
- ページ
- 3/24
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
平成26 年度 新事業放課後子ども教室が開始オアシス運動 作品募集夏休み講 座旭台会館 夏休み「ふれあい講座」開講 市では、新事業「放課後子ども教室」が始まります。今年度は市内19校の中から6校をモデル校として実施します。実施校 三村小・関川小・東成井小・瓦会小・葦穂小・小桜小実施内容 各学校の計画で年間8回程度行います。理科教室や自然観察、工場見学、スポーツ教室など実施方法 小学校の校庭、体育館と校外施設で、それぞれの学校の企画を行います。実施時期 土・日曜日、祝日、夏休み・冬休み、平日の放課後▼市内在住、在勤・在学する人を対象に、オアシス作文と標語を募集します。応募締め切りは、9月12日(金)です。作文の部 400字詰め原稿用紙(縦書き)3枚以内標語の部 書式自由(はがき可)※作品に、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入してください。応募方法 持参・郵送・ファックス・電子メール(児童・生徒は学校へ提出)注意事項 応募作品は返却しません。入賞作品は市に帰属し、加除訂正することがあります。また広報紙・ホームページなどに掲載する場合があります。 平成25年度最優秀賞の加藤可奈子さんの作品はホームページで見ることができます。オ おはようございますア ありがとうございますシ しつれいしますス すみません住みよい地域は気持ちのよいあいさつから「スクラップブッキング」講座▼思い出を素敵に残しませんか?日時 8月8日・22日(金)午前10時?正午講師 小島 哉子 氏・殿塚 麗 氏定員 親子20組 教材費 1000円子ども「習字」講座▼夏休みの宿題を楽しく書きましょう!日時 8月2日・9日・23日・30日(土)午後1時30分?3時講師 石川 淳 氏 教材費 無料定員 8人(小学3?6年)楽しく学べる 「キッズ英会話」講座▼歌や遊びの中から身近な英会話を学びましょう!日時 8月2日・9日・23日・30日(土)午前10時30 分?11時30分 講師 澤田 布美子 氏 教材費 無料定員 10人(小学1?3年)受付時間 7月8日(火)~ 19 日(土)午前9時~午後5時※月曜日は休館です。申込方法 電話、ファックス、電子メール■ 申し込み・問い合わせ旭台会館 ? 26-1366 ? 26-1780 asahidai@smile.ocn.ne.jp■ 問い合わせ生涯学習課 ?43・1111(内線1237)■申し込み・問い合わせ生涯学習課 ? 43-1111(内線1238)〒315-0195 石岡市柿岡5680-1石岡市教育委員会 生涯学習課 ? 43-1117 shougai@city.ishioka.lg.jp生涯学習オアシス様々な体験や活動を通して放課後子ども教室では、理科教室スポーツ教室など子どもたちの社会性創造性自主性を育てます※写真はイメージです3 広報いしおか7月1日号 №210放課後も、楽しく学ぼう