ブックタイトル広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
- ページ
- 20/24
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
開館時間 午前10 時~午後8時休館日 木曜 問い合わせ ? 27-5171まちかど情報センター駐車場(向かい側)・臨時駐車場(土橋通り)を利用ください。情報センター ニュースまちかど▼今回は新治郡、真壁郡の風土記ゆかりの地と関連スポットを巡ります。1笠間村(笠間稲荷神社・笠間城・九ちゃんの家・芸術の森公園)2西念寺(親鸞ゆかりの寺)3大神駅家4新治の里(新治郡家跡・新治廃寺跡)5真壁郡(真壁街並・真壁城・雨引観音)6丸山古墳など日時 7月13日(日) 定員 35人集合時間・場所 午前8時30分・まちかど情報センター 参加費 1500円折り紙教室 26日(土) 午後1時30分から育児サークル(わんにゃんキッズ)対象 未就園児(0?4歳)毎週火曜日 午前10時15分からちりめん小物 毎月第1・3土曜日 午後1時から7月のコミュニティ常陸風土記を巡る Ⅵ 未み ぞう曾有の被害をもたらした東日本大震災から3年が経過しました。市では、この震災の被害状況や災害対応を風化させることなく後世に伝え、将来の災害に対する備えとするため、東日本大震災に関する石岡市の記録集を作成します。 そこで、市民の皆さんから東日本大震災の被災写真と体験記を募集します。募集内容1被災写真(画像データ) 撮影日、撮影場所または被写体(撮影の対象となる人・物や景色)の名称など、状況説明(20文字程度の簡単なコメント)をつけたもの2体験記 東日本大震災に関する内容でルネッ散歩1000文字程度応募方法 直接または郵送、電子メールなどでご応募ください。応募先〒315・8640石岡市石岡一丁目1番地1石岡市役所 防災対策課 bousai-t@city.ishioka.lg.jp※応募されたものすべてが、記録集に採用になるとは限りません。なお、写真と体験記原稿は返却します。 写真・体験記が採用された人には、完成した記録集を進呈します。東日本大震災の被災写真、 体験記を募集します日時 7月5日(土)午後? 12日(土)午前中ギャラリー水彩画の展覧会アトリエ ハートタイム石岡特別展恐怖のお化け屋敷日時 7月26日(土)?8月10日(日) 午後2時?5時※26日(土)は御幸通り商店街七夕まつり開催中につき、午後6時まで。夏休みプロジェクトお化け屋敷制作スタッフ(小学生) 募集▼7月19日(土)午後2時に、まちかど情報センターで一回目の作戦会議を行います。夏休みに入った21日(月)?25日(金)、みんなでお化け屋敷を作ろう! 毎月第3土曜日に開くからサンド市。中心街の店先を借りて、趣味の手作り品、園芸品などを展示販売。新鮮野菜も並びます。フリーマーケットも大歓迎!参加者募集中です。日時 第3土曜日 午前11時?午後3時場所 香丸・中町・御幸通りの参加店前、まちかど情報センター今月のサンド市は19 日「新治郡・真壁郡」の風土記の里を巡るバスツアー防災一口メモ■ 問い合わせ防災対策課 ? 23-1111(内線258)広報いしおか7月1日号 №210 20まちかどバザールは2日 毎月第1水曜日には、まちかどバザールも開催しています!新鮮野菜やお菓子、手作り品の販売、出店自由・参加者募集中です。日時 毎月第1水曜日 午前10時?(今月は2日)場所 まちかど情報センター▲被災した本庁舎内部の様子