ブックタイトル広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
- ページ
- 18/24
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
健康ガイド★石岡保健センター ?24・1386 FAX24・4638★八郷保健センター ?43・6655 FAX44・1492★★講座・教室石岡地区7月9日(水)(定員10人)受付時間 午後1時~1時20分場所 石岡保健センター八郷地区7月11日(金)(定員10人)受付時間 午後1時20分~ 1時40分場所 八郷保健センター対象 フッ化物塗布希望の未就学児内容 歯科診察・歯みがき指導・フッ化物塗布申込方法 実施日の前日までに石岡保健センターに電話、ファックスまたは窓口でお申し込みください。■ピカピカ歯みがき教室集団検診■子宮がん・乳がん検診会場・健診日八郷保健センター8月25日(月)、26日(火)、9月3日(水)、4日(木)、8日(月) 受付時間午後0時20分~1時10分項目・負担金(70歳以上無料)◆子宮がん検診20歳以上 1540円 ◆乳がん検診 ・超音波30~65歳 1020円・マンモグラフィ(2年に1回)40~49歳 1540円50~69歳 1020円定員 子宮がん100人、乳がん50人になり次第、締め切ります。申込方法 7月7日(月)から15日(火)までに電話、ファックスまたは窓口でお申し込みください。※医療機関での子宮がん・乳がん検診を希望する場合は、保健センターの窓口で受診券を発行します。有効期間は発行日から1か月間です。■乳がん検診の医療機関が追加7月1日(火)から霞ヶ浦医療センター (土浦市下高津2?7?14)?029・826・6471(予約受付 月~金曜日午後0時30分~4時)■はしか(麻しん)の患者数が増加 今年は、はしか(麻しん)の患者が例年より多くなっています。今年の患者数は、すでに去年1年間の患者数を上回っています。はしかは、発熱や咳などインフルエンザとよく似た症状で始まり、全身に発疹が出るウイルス性の感染症で、脳炎などを起こして重症化し、死亡することもあります。はしかは感染力が強く、手洗いやマスクのみで予防はできません。ワクチン接種が有効な予防法です。予防接種をしっかり受けましょう。 満1歳になったらすみやかにMR(麻しん・風しん)1期の接種を受けましょう。来年の春に小学校に入るお子さんは、早めにMR(麻しん・風しん)2期の接種を受けましょう。〈熱中症とは〉 高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦けんたいかん怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などが起こります。 気温が高い、湿度が高いなどの環境条件と、体調が良くない、暑さに体がまだ慣れていないなどの個人の体調による影響とが組み合わさることにより、熱中症の発生が高まります。 屋外で活動している時だけでなく、室内にいても熱中症を発症することがありますので、注意しましょう。熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができます。一人ひとりが、熱中症予防の正しい知識を持ち、自分の体調の変化に気を付けるとともに、周囲の人にも気を配り、予防を呼び掛け合って、熱中症から体を守りましょう。広報いしおか7月1日号 №210 18熱中症の発生は7~8月がピーク!〈熱中症の予防法〉□のどの渇きを感じなくてもこまめに水分や塩分の補給を心がける□扇風機・エアコンを使った温度調整、こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など、室内環境を整える□通気性が良い、吸湿・速乾の衣服着用□保冷剤、氷、冷たいタオルなどによる体の冷却□外出時、日傘や帽子の着用、日陰の利用、こまめな休憩■熱中症からからだを守ろう