ブックタイトル広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
- ページ
- 15/24
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年7月1日号 No.210 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年7月1日号 No.210
浄化槽の法定検査を受けましょう▼浄化槽の所有者は、毎年の法定検査が義務付けられています。これは保守点検と清掃を定期的に行い、それらが適正に行われているかを確認する検査です。 この検査を受けていない人には、指導・勧告・命令が出され、命令違反した場合は罰金が課される場合があります。申し込み (公社)県水質保全協会 ?029・291・4004■ 問い合わせ 県生活環境部環境対策課?029・301・2966七夕 ライトダウンにご協力を▼七夕の日は、クールアースデーです。地球温暖化防止のために、家庭や企業で灯りを消して、天の川を眺めませんか?日時 7月7日(月)午後8時~10時■ 問い合わせ生活環境課 ?36・1231保菌検査を受けましょう▼食品の製造、調理、販売を行っている人は保菌検査を受ける義務があります。日時・場所 17月9日(水)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時・八郷保健センター27月10日(木)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時・石岡保健センター37月24日(木)午前10時~11時30分・八郷保健センター午後1時30分~3時・石岡保健センター受検方法 食品衛生協会会員には各支部の食品衛生推進員を通じて、検査容器を配布します。大型施設、会員以外の人は事前に土浦保健所に取りに来てください。■ 問い合わせ土浦保健所 衛生課?029・821・5364ゴミ集積所の カラス対策▼最近、ゴミ集積所でのカラスの被害が増えています。ゴミの出し方を工夫したり、防鳥ネット張ることで、カラスの被害を事前に防ぐことができます。 食品のゴミを減らしたり、水気を切って捨てる、収集日を守るなどを心がけましょう。■ 問い合わせ生活環境課 ?36・1120午前10 時~午後6時実施日時7月1日※約1か月間の予定です。対象区域石岡地区実施方法?石岡地区の防災行政無線の運用は、平成27 年4月を予定しています。■ 問い合わせ防災対策課 ? 23-1111(内線258)防災行政無線 試験放送お詫びと訂正 広報いしおか6月1日号2ページ「中心市街地で出店してみませんか」の記事の対象エリアの表記で、府中三丁目が国府三丁目になっていました。 お詫びして訂正いたします。■ 問い合わせ中心市街地活性化室?43・1111 (内線1352)各スピーカーにつき1~2回の試験放送を行い、想定される音達地域での音圧を測定します。その後、全局一斉放送を2~3回行い、ハウリングなどの状況を把握する予定です。※音達試験放送を経て、難聴地域や土砂災害警戒区域などで使用する戸別受信機の配備を進めます。戸別受信機の配備に関する説明会は、試験放送終了後、詳細が決まり次第お知らせします。15 広報いしおか7月1日号 №210情報ネットワーク(火)~広 告 掲 載 欄