ブックタイトル広報 稲敷 2014年7月号 No.112

ページ
7/32

このページは 広報 稲敷 2014年7月号 No.112 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2014年7月号 No.112

7 広報稲敷平成26年 7月号保険料率が変わります1年間の保険料(100円未満切捨て) = 均等割額39,500円+ 所得割額(所得 - 33万円)×8.00%                    ※ 賦課限度額は57万円です。● 保険料の計算方法 ●所得が次の金額以下の世帯軽減割合33万円かつ被保険者全員が年金収入80万円以下(その他各種所得がない場合) 9割軽減33万円8.5割軽減33万円+(24万5千円× 世帯の被保険者数) 5割軽減33万円+(45万円× 世帯の被保険者数) 2割軽減所得が次の金額以下の世帯軽減割合所得から33万円を引いた額が58万円以下の方(年金収入のみの方は収入額が153万円から211万円以下) 5割軽減1均等割の軽減軽減は被保険者と世帯主の所得の合計で判定します。被保険者ではない世帯主の所得も判定の対象になります。2所得割の軽減被保険者個人の所得で判定します。● 保険料の軽減 ●3被用者保険の被扶養者だった方の軽減この制度に加入したとき、サラリーマンなどの健康保険の被扶養者だった方は、所得割はかからず均等割が9割軽減となります。見 本見 本(表) (裏)後期高齢者医療被保険者証 平成26・27年度平成24・25年度(参考)保 険 料均等割額39,500円39,500円所得割率8.00% 8.00%保険料の賦課限度額(上限値) 57万円55万円被保険者の方に納めていただく保険料は、2年ごとに保険料率を見直すことになっており、平成26、27年度の保険料率が変わります。