ブックタイトル広報みと 2014年7月1日号 No.1337

ページ
5/16

このページは 広報みと 2014年7月1日号 No.1337 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2014年7月1日号 No.1337

いばらき総文祭2014日程開会行事パレード 高校生によるマーチングバンドやバトントワリングなどをはじめとする、総勢2,000人を超えるパレードです。日時/7月27日(日)、17:15から パレードコース/つくばエキスポセンター~つくばクレオスクエア(つくば市)開催部門 ※水戸市内開催分。吹奏楽 各都道府県の代表42団体が、工夫を凝らした演出や幅広いジャンルの演奏を繰り広げます。日時/7月30日(水)、9:30~18:40、31日(木)、9:45~16:05場所/県民文化センター 料金/無料 ※茨城県高等学校選抜吹奏楽団の演奏は、30日(水)、  13:25 から。美術・工芸 「絵画」「版画」「彫刻」「デザイン」「工芸」「映像」など、約400点の作品が展示されます。期間/7月27日(日)~31日(木) 時間/9:30~17:00 場所/県近代美術館 料金/無料書道 「漢字」「仮名」「漢字仮名交じり」「篆刻(てんこく)」「刻字」など、313点の作品が展示されます。期間/7月27日(日)~31日(木) 時間/9:30~17:00 場所/県民文化センター 料金/無料囲碁 男女個人戦と都道府県団体戦です。一般の方も参加できる、プロ棋士による指導碁や大盤解説もあります。日時/7月30日(水)、9:00~17:00、31日(木)、9:00~15:00場所/県武道館(堀原運動公園内) 料金/無料将棋 男女団体戦と男女個人戦です。プロ棋士による指導対局や解説もあります。日時/7月27日(日)、9:00~18:30、28日(月)、8:30~13:00場所/県武道館(堀原運動公園内) 料金/無料特別支援学校 県内の特別支援学校で学ぶ生徒が、授業や部活動で学習した成果を発表します。期間/7月29日(火)~31日(木) 時間/10:00~19:30※31日は16:00まで。 場所/水戸京成百貨店(7階催事場ほか) 料金/無料 ※県立水戸特別支援学校音楽部のステージ発表は、30  日(水)、15:00から。ボランティア ボランティア活動に取組む高校生が、日頃の活動の成果を展示します。期間/7月29日(火)~31日(木) 時間/10:00~19:30 場所/水戸京成百貨店(7階催事場) 料金/無料県立水戸第一高等学校美術部 佐川日南乃さん 美術・工芸部門として、絵画(油絵)を出品します。絵画には、描き手のその時々の気持ちや心の動きなどが現れます。 高校生ならではのみずみずしい感性による作品をご覧になって、すてきな時間を過ごしていただきたいです。県立桜ノ牧高等学校書道部 前島祐美さん、佐野春奈さん 書道の魅力は、同じ字でも、書き手の個性が出るところにあると思います。 全国から選ばれた作品にこめられた高校生らしさを感じていただきた女子個人戦 私立水戸葵陵高等学校将棋部 足立美桜さん、崔惠仁さん 昨年、長崎で行われた総文祭に団体戦で出場しましたが、予選で敗退してしまい、とても悔しい思いをしました。それだけに今回は、決勝トーナメントに出場したいという思いが強いです。自分の将棋ができるように頑張りたいです。男子個人戦 県立緑岡高等学校棋道部 今野遼平さん 全国の高校生と対局する機会に恵まれて、とてもうれしいです。普段は部員同士で対局したり、プロ棋士の棋譜を並べたりして、囲碁の研究を積んでいます。 これまでの研究成果をしっかりと発揮し、自分の形で対局することで、上位入賞を狙いたいです。いです。 また、県内の高校生による合作「あゝ人生に涙あり」もぜひ、ご覧ください。県立水戸特別支援学校高等部 音楽部 音楽部13名で参加し、人気のポップス楽曲などを演奏します。楽器を始めて間もないメンバーもいますが、見ていただくお客さんに笑顔を届けるためにも、全員で思いっきり楽しみながら演奏をしたいです。私立茨城高等学校JRC部平原伊純さん 普段行っている清掃活動や福祉募金活動の様子などを展示します。これを機会に、多くの方にボランティア活動に関心をもってもらい、新たな人のつながりができたらうれしいです。足立さん(左)崔さん(右)佐野さん(左)前島さん(右)音楽部の皆さん美術・工芸部門書道部門囲碁部門将棋部門特別支援学校部門ボランティア部門5 2014. 7. 1 広報みと