ブックタイトル広報みと 2014年7月1日号 No.1337

ページ
15/16

このページは 広報みと 2014年7月1日号 No.1337 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2014年7月1日号 No.1337

災害時の情報は FM ぱるるん76.2 MHz七面焼づくり 七面焼は、水戸藩第九代藩主徳川斉昭公によって作られた陶芸です。 七面焼づくりを、体験してみませんか。日/7月27日(日)、時/午後1時~4時 場/森林公園自然環境活用センター 対/小学生とその保護者 人/15組30名(定員になり次第締切り) 料/1人1500円(材料代・焼成代)申/7月18日(金)までに、電話またはファックスに、住所、氏名、学年、電話番号を記入し、七面会事務局樫村方(?090・6120・7130、248・4138)へ問/同事務局または市観光課(?232・9189) プールの臨時開放屋内プール屋外プール施設小吹屋内プール青柳屋内プール大串貝塚ふれあい公園プール開放期間8月1日(金)~17日(日)7月20日(日)~8月17日(日)7月19日(土)~8月31日(日)開放時間午前10時~正午、午後1時~4時※水・金・土曜日は、午後6時~9時。午前10時~正午、午後1時~4時※火・木・土曜日は、午後6時~ 9時。午前9時~午後5時※休園日を除く。相撲甚句の会 相撲の歴史を学びながら、相撲甚句を聞きませんか。日/7月25日(金)、午後1時30分~2時45分 場/常澄老人福祉センター(大場町) 人/50名(定員になり次第締切り) 料/無料申・問/7月23日(水)までに、電話で、常澄老人福祉センター(?240・5255)へ水戸郷土かるためぐり「水泉連」水戸黄門まつり参加者 山車の上で、太鼓をたたきませんか。期/8月2日(土)・3日(日) 申/7月10日(木)までに、電話で、協同組合泉町商店会高野方(山翠内、?221・3617)へ問/同商店会または市商工課(?232・9185)※小学生以下は、3名に対し保護者1名(一緒に入れる方)の同伴が必要です。問/小吹運動公園(?241・9121)、青柳公園(?225・6931)、常澄健康管理トレー※月曜日(祝日を除く)、大会開催時は休み。利用料金など、詳細は、お問合せください。ゆかいふれあいセンター「子供水泳教室」コース時間対象定員火曜コース15:45~16:45未就学児(3歳以上)各10名17:00~18:00小学1~3年生木曜コース15:45~16:45未就学児(3歳以上)17:00~18:00小学1~3年生 泳ぎに慣れていない子どもを対象にした水泳教室です。 外国人の講師と一緒に、英語を使ったゲームや工作などを行います。期/8月15日(金)・16日(土)・17日(日) 時/低学年の部(小学1・2年生)…午前9時45分~10時30分 中学年の部(3・4年生)…午前11時~正午 場/市国際交流センター(備前町6)対/3日間参加できる小学1~プチ体験!英語で授業 「郷土かるた」に詠まれている歴史遺産や名所を巡ります。日/7月30日(水)・8月6日(水)、午前9時~午後4時 対/市内の小学生とその保護者 人/各40名(定員を超えた場合は抽選)料/2名1組で1500円(保険料含む。1名追加ごとに750円) 見学先/くれふしの里古墳公園、森林公園、弘道館周辺、東照宮など申・問/7月18日(金)(必着)までに、往復はがきに、参加希望日、参加人数、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、電話番号を、返信欄には住所、氏名を記入し、水戸市文化課(〒310~0852、笠原町978~5水戸市総合教育研究所内、?306・8132)へ※対象年齢は、平成26年4月1日現在。4年生 人/各15名(定員を超えた場合は抽選) 料/100円申・問/7月25日(金)までに、直接または電話、ファックス、Eメール(パソコンのみ)に、住所、参加者氏名、保護者氏名、年齢(学年)、電話番号、講座名を記入し、市国際交流協会(備前町6、?221・1800、221・5793、mcia@mito.ne.jp)へ水戸藩名士墓碑拓本展 酒門共有墓地(市指定史跡)の墓碑の拓本を展示します。▼拓本展示期/7月14日(月)~20日(日) 時/月~金曜日は午前10時~午後5時、土・日曜日は午前11時~午後5時、最終日は午後3時まで 料/無料▼碑文の採拓本実演日/7月19日(土)、午前11時~午後4時 料/無料場/茨城大学(文京1) 問/酒門共有墓地管理委員会(?247・0689)または市文化課(?306・8132) 期/6月~平成27年3月 場/ゆかいふれあいセンタ―(笠間市仁古田) 料(月額)/5340円 申/受講希望月の第1開催日の前日までに、電話で、日立ライフ(笠間・水戸環境組合指定管理者、?0296・78・3796)へ問/日立ライフまたは市ごみ対策課(?232・9114)電話またはファックスに、氏名、電話番号を記入し、男女平等参画課(?226・3161、226・3162)へ問/水戸女性フォーラム西連寺方(?090・3544・8595)または市同課ニングセンター(?269・4779)高子子高子育て世帯などに関するお知らせです高齢者やその家族などに関するお知らせです子15 2014. 7. 1 広報みと