ブックタイトル広報みと 2014年7月1日号 No.1337
- ページ
- 12/16
このページは 広報みと 2014年7月1日号 No.1337 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2014年7月1日号 No.1337 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2014年7月1日号 No.1337
できごとまちの話題 掲載した写真をご本人に差し上げています。ご希望の方は、みとの魅力発信課までご連絡ください。水戸市公式ブログキャラクターカメらくん6/14 梅酒づくり講座6/9 あいさつ運動 いじめ解決推進事業「ふれあいプラン」の一環として、市内の全小・中学校で一斉にあいさつ運動を行いました。常澄中学校には、高橋市長をはじめ、みとちゃんや水戸ホーリーホックの選手、ホーリーくんも参加。登校してきた生徒の皆さんは、たくさんの出迎えに驚きながらも、元気にあいさつをして校舎に入っていきました。 あいさつ運動や声かけ運動は、今後も継続的に各学校で行っていきます。 ~7/6 水戸のあじさいまつり 保和苑と周辺史跡を会場に開催される水戸のあじさいまつり。保和苑では、西洋アジサイやガクアジサイなど、約60種6,000株のアジサイが色鮮やかに咲き誇ります。青や白などの涼しげな表情をみせるあじさいは、地元の皆さんが育てたもの。毎年美しい花を咲かせるため、植込みや剪せん定、花壇の管理などを行ってきました。 まつりの期間は7月6日(日)まで。愛情たっぷりに育てられたアジサイを見に来ませんか。6/15 今年で開催2回目となる梅酒づくり講座が、常磐神社で行われました。この講座には、およそ80名の方が参加。講話の後、偕楽園の梅の実も使いながらオリジナルの梅酒づくりに挑戦しました。ブランデーによる味わいの変化についてアドバイスを受け、量を調節する方の姿も見られました。 参加した方は「自分でオリジナルの梅酒を作るのは初めて。できあがりが待ち遠しいです」と、うれしそうに話していました。2014. 7. 1 広報みと12