ブックタイトル広報かしま 2014年7月1日号 No.474
- ページ
- 13/16
このページは 広報かしま 2014年7月1日号 No.474 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年7月1日号 No.474 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年7月1日号 No.474
13 広報かしま2014.7.1平成26年度国際交流団体育成助成金のお知らせ 鹿嶋市国際交流協会では、国際交流団体の育成を目的として、国際交流団体などが行う国際交流事業に助成をします。[対象] 市内に事務所を有し、協会の会員で、国際交流に関する活動を行う非営利団体[助成額] 8万円を上限に、事業費の2分の1以内。※審査有。申請団体が多数の場合は、審査のうえ予算の範囲内で金額を決定します。7月31日(木)までに、下記にある所定の用紙に必要事項を記入し、同事務局に申し込み。鹿嶋市国際交流協会事務局82- 2241親子で水遊び徒渉池の池開き 平井児童公園内(平井コミュニティセンター南側)にある徒渉池(幼児向け・水深30㌢)が左記の期間オープンします。 監視員がいないため、利用する際は保護者の付き添いをお願いします。7月19日(土)~8月31日(日)9時~16時みどり推進課鹿嶋っ子育成課7月は「海の月間」 鹿島港に行ってみよう遊覧船「ユーリカ」の親子体験航海参加者募集 市内の小学生を対象とした、親子で参加できる鹿島港遊覧船「ユーリカ」の体験航海を実施します。[実施内容] 7月26日(土)~8月31日(日)の期間中有効の無料乗船券を贈呈します。[運行時間] 13:30 ~ 14:15 ※1便のみとなります。[対象] 市内の小学生とその親(2人1組)=25組(応募者多数の場合は抽選)7月11日(金)まで(必着)に、はがき(①氏名②学校名・学年③住所④電話番号⑤保護者氏名を記入)で下記に申し込み。※応募は1組1通のみ。当選者に乗船券を発送します。落選の連絡はありません。[応募宛先] 〒314-0103 神栖市東深芝8番地 鹿島埠頭株式会社内 海の月間実行委員会「親子体験航海」係鹿島埠頭株式会社 92-5551【海上保安署巡視船体験航海中止のお知らせ】 鹿島海上保安署の巡視船による体験航海は都合により、中止となりました。 企画課市内公立小学校と中学校の夏休みが変わります 鹿嶋市では、授業時間確保による学力の向上を目的とし、平成19年度から夏休みを5日間短縮していましたが、ここ数年の全国学力テストの結果や少人数学級をはじめとする授業改善のほか、先生や児童生徒の日々の努力などから当初の目的は達成できたものととらえ、以下のように変更いたします。なお、今年度から始業式および終業式を給食対応日とし、授業を行うことで授業時間数を確保します。 保護者をはじめ関係者の皆様には、ご理解とご協力をお願いします。※今年度の第一学期の終業式は、7月18日(金)となります。 茨城租税債権管理機構では、一般の方も参加できる入札により、市内の不動産を公売します。[入札日時]9月2日(火)13:20 ~ 14:00(受付12:50 ~)※13:00から入札方法などの説明を行います。水戸市/水戸合同庁舎 2階大会議室※詳しくは、下記ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 また、完納により、公売中止になる場合があります。茨城租税債権管理機構 029-225-1221http://www.ibaraki-sozei.jp/不動産の公売[公売物件の概要]売却区分番号26-21土地の所在鹿嶋市大字清水字中荒句1515番地目・地積畑・647㎡見積価額210,000円公売保証金30,000円その他農地のため農業委員会が発行する「買受適格証明書」が必要です。 市では、アマチュアスポーツ活動の振興を図るため、全国大会以上に出場する個人または団体(監督・コーチ・マネージャーなどは除く)に対し、報奨金を交付しています。[対象]① 市内に住所を有する個人② 市内に勤務する個人(在住地の補助制度がある場合を除く)③ 市内の学校に在籍する個人または団体(学校教育振興支援事業の対象者を除く)④ 市内に事務所を有する団体など⑤ その他、特に市長が必要と認める個人または団体[報奨金額]個人または団体ともに、1人あたり1万円※ただし、団体は1団体5万円が上限です。●申請方法など詳しくはお問い合わせください。 スポーツ推進課~ご利用ください~鹿嶋市スポーツ大会出場報奨金制度[夏季休業日の変更]平成19年度~平成25年度7月23日~8月28日平成26年度以降7月21日~8月31日