ブックタイトル広報かしま 2014年6月15日号 No.473

ページ
3/12

このページは 広報かしま 2014年6月15日号 No.473 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年6月15日号 No.473

3 広報かしま2014.6.15[補助対象者] 鹿嶋市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している世帯で、市税などの未納がない世帯の方[受診対象者]●市国民健康保険に加入している方のうち、平成26年度中に35 ~ 74歳になる方(1世帯1人まで)●後期高齢者医療制度に加入している方および平成26年度中に75歳になる方[実施医療機関] 鹿島病院、小山記念病院、松倉中央クリニック[実施期間] 9月~平成27年2月末まで[申し込み期間] 6月16日(月)~8月29日(金)※土・日曜日、祝日を除く。[申し込み方法] 国保年金課または大野出張所にある申込用紙に記入し、印鑑(朱肉を使うもの)と市国民健康保険証または後期高齢者医療保険証、納税証明書を持参して同課、同所に申し込み。※納税証明書は、市民課や税務課、大野出張所で発行(料金200円)しています。市国民健康保険加入者は世帯主のもの、後期高齢者医療制度加入者は受診する方のものが必要になります。[定員] 市国民健康保険に加入している方=280人、後期高齢者医療制度に加入している方=70人 ※いずれも定員になり次第締め切り。[決定通知] 受診の対象者には、後日「受診・補助決定通知書」を送付します。通知書の内容に従い、受診してください。受診日は、医療機関から指定されます。[健診コース、費用など]※市国民健康保険に加入している方のうち、平成25年度中に医療機関で受診しなかった世帯の被保険者には、助成金に5,000円が加算されます。※検査項目の中で、実施できなかったものがあっても料金の払い戻しはできません。[注意事項] 人間ドックの受診料金の助成と、市が6月または10月に実施する特定健康診査などの集団検診との重複はできません。いずれか一方になりますのでご注意ください。国保年金課[受付期間]7月7日(月)~11日(金)9時~12時、13時~16時※郵送の場合、最終日の消印有効[受付種類]物品の製造・販売、役務の提供(清掃、保守点検、物品リースなど)[有効期間]9月1日~平成27年5月31 日[申請方法]市ホームページにある所定の用紙に記入し、必要書類を添えて郵送または持参してください。平成25・26年度入札参加資格の審査申請を受け付けます(7月期追加受付)●「建設業」および「設計・測量・コンサルタント業」の申請は、茨城県共同受付センターで実施されます。詳しくは茨城県土木部監理課建設業担当ホームページをご覧ください。[受付期間]7月7日(月)~11日(金)※鹿嶋市での受付はできません。茨城県土木部監理課029- 301- 43349時~ 12 時、13時~17時029- 301- 4339http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class01/kensetsugyo_main.htm 鹿嶋市が発注する入札に参加するには、入札参加資格者名簿への登録が必要です。 平成25・26年度資格者名簿への追加受付を次のとおり行いますので、希望する場合は、期間内に申請してください。 なお、必要書類など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。〒314- 8655鹿嶋市大字平井1187番地1鹿嶋市総務課契約検査室人間ドック受診料金助成制度のお知らせ今年度から脳ドックも助成しますコース総合健診(日帰り) 脳ドック健診項目特定健診、眼科検査、聴力検査、呼吸器検査、消化器検査(胃カメラまたは胃レントゲン)、超音波検査、便潜血検査など特定健診、眼科検査、聴力検査、脳MRA、脳MRI検査など費用[助成額] 健診料金の50%●胃カメラの場合受診者負担額=20,500円 (健診料金=41,000円)●胃レントゲンの場合受診者負担額=18,500円 (健診料金=37,000円)受診者負担額=20,500円(健診料金=41,000円)