ブックタイトルみんつくマガジン 創刊号

ページ
10/40

このページは みんつくマガジン 創刊号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

みんつくマガジン 創刊号

この続きはみんつくHP でこの続きはみんつくHP でこんにちは。かおぶぅです。みなさん、田植えって体験したことありますか?お米消費量もうなぎ上りのわが家ですが、田植えの体験はこれまでありませんでした。でも、「これだけ消費するお米の生産者さんたちに感謝の気持ちを持ちたい」という思いもあり、以前稲刈り体験に参加した「美浦そだち」の田植え体験に家族で参加してきました。以前のレポートでもご紹介しましたが、「美浦そだち」とは美浦村の豊かな自然と、生産者の情熱で作った高品質な特別栽培米コシヒカリ。JRA「美浦トレーニングセンター」から出てくる馬の敷き藁、たい肥を活かし、土にこだわり、極力化学合成農薬を使わずに作られています。「うまさ駆け抜ける美浦そだち」と言われるように、粒がしっかりして甘みが強いのが特長です。化学肥料や化学合成農薬を削減するなど一定の条件を満たして生産された農産物を『いばらきエコ農産物』あるいは『特別栽培農産物』として茨城県から認証された、いばらきエコ農産物認証済のお米でもあるんですよ!・・・盛りだくさんのイベントで、参加費1 家族につき1000 円!そして、お土産に、カレー粉(米粉カレールー)と美浦そだち2 キロ!参加者としてはとっても嬉しいイベントです。茨城かすみ農業協同組合【所在地】稲敷郡美浦村郷中2661-3 【電話】029-885-0125「田植えと餅つき体験」や「稲刈りと餅つき体験」はHP のトピックスに5 月と8 月に参加者募集情報が掲載http://www.ib-ja.or.jp/ja/kasumi/index.html2013/05/25 by: すずちゃんパステルシャインアート1日体験こんにちは、すずちゃんです。今回はモーバコ2Fにあるごきげんカフェで開催された「パステルシャインアート1day体験講座」に行ってきました。パステルシャインアートとは一体何なのでしょう?絵心のない私でもできるのだろうか…とちょっと不安になりつつ体験スタートです。そんな不安を感じたのか、「初心者でも簡単にできますよ~」と講師の宮﨑潤子先生が優しくおっしゃってくださり緊張がほぐれました。パステルシャインアートではパステルを粉にしてコットンなどで描くので、まずはおろしがねのようなものでパステルを削ることから始めます。パステルを削るのは初めての経験で、これだけでもなんだか楽しい♪ パステルシャインアート アトリエAmeria  【連絡先】宮崎 潤子先生 【電話】090-6026-7973 【Email】 ameria-genki.jun11@ozzio.jp世界で一番簡単に絵が描ける魔法のアートhttp://www.facebook.com/Ameria20132013/05/29      by: かおぶぅうまさ駆け抜ける美浦そだちの田植え体験♪すずちゃん さん   つくば歴:1 年半 子ども: 4 歳 1 歳旅行やお出かけが大好き!週末は家族で楽しめるところをさがしてお出かけしています。スポーツも好きだけど最近は時間がとれず…子どもが大きくなったら再開しようと思ってます♪2013 5月