ブックタイトル広報おおあらい 2014年6月号 Vol.510

ページ
9/20

このページは 広報おおあらい 2014年6月号 Vol.510 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2014年6月号 Vol.510

情報クリップINFORMATION大洗町役場?267-5111受け取る年金額を増やすために◆付加年金について 第一号被保険者及び任意加入被保険者が、希望により定額保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされて受給することができます。 例えば付加保険料を10年間納付した場合、納めた付加保険料(400円×10年(120月)=48、000円)に対して、受け取る付加年金額は(200円×10年(120月)=24、000円(年額))となるため、2年間受給すると、納付した付加保険料と同額となります。 付加保険料の納付は、申込みのあった月分から開始となります。また、国民年金基金の加入員は、付加保険料を納められません。◆任意加入について 老齢基礎年金は20歳から60歳になるまでの40年間の保険料を納付しなければ、満額(年額778、500円(平成26年度の額))の年金を受け取ることができません。 保険料の納め忘れなどにより、納付期間が40年に満たない場合は、60歳から65歳までの間に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。 また、65歳に達しても年金受給権(受給資格期間)を満たしていない方で70歳になるまでの期間で受給権を満たすことができる場合は、加入期間を延長できます。 任意加入される場合、保険料の納付方法は、口座振替が原則となります。問合せ/住民課高齢医療年金係(内線159)国保・年金7月6日『クリーンアップ大洗』に参加ご協力を  海水浴シーズンを迎える前に、今年も皆さまと一緒に町をきれいにする『クリーンアップ大洗』を全町一斉に実施いたします。皆さまの参加、ご協力をお願いいたします。日時/7月6日(日)   午前6時?午前8時場所/町内各地域◆現地集合、現地解散となります。◆個人による参加の場合は、サンビーチ(大テント下)にお集まりください。◆町内会で清掃を行う場合には、ごみは各集会所、公園等に出してください。◆家庭のごみは出さないでください。◆刈った草などをクリーンセンターへ直接持ち込む場合は、袋詰めにして午前9時までに搬入してください。問合せ/生活環境課(内線244)環境・衛生大洗町職員採用試験を次のとおり行います。試験区分及び採用予定人員/◆事務 8名程度◆消防 4名程度受験資格/ 昭和61年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた人※受験資格を満たす人でも、次のアからオに該当する人は受験できません。ア.日本の国籍を有しない人イ.成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)ウ. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人エ.本町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない人オ.日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人試験日及び試験場/① 第一次試験(統一教養試験)  平成26年9月21日(日)会場/茨城大学② 第二次試験(口述試験及び身体検査) ※詳細は第一次試験合格者に通知します。会場/大洗町役場受験手続/ 申込用紙は総務課総務係に請求してください。郵便で請求する場合は、封筒の表に「職員採用試験申込用紙請求」と朱書きし、返信用封筒(あて先明記、角形2号封筒に120円切手貼付)と、試験区分及び大学卒、短大卒、高校卒を明記した任意の用紙を同封してください。受付期間/平成26年7月1日(火)から平成26年7月31日(木)まで 申込みは月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までとし、郵便の場合は7 月31日までに着信のものに限り受付けます。申込先・問合せ/総務課総務係(内線231)〒311の1392 大洗町磯浜町6881の275大洗町職員採用試験のお知らせ(9) 広報おおあらい 2014. 6. 4