ブックタイトル広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124
- ページ
- 3/16
このページは 広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124
3 広報つちうら 2014.6.3■ 避難の呼びかけに注意 危険が迫ったときには、市や消防団などから非難の呼びかけがありますので、速やかに避難してください。■ 避難する前に 避難する前に電気、ガスなどの火元を消し、確認しましょう。■ 車での避難は控えて 車での避難は、緊急車両の妨げになります。また、渋滞をまねき、浸水すると動けなくなりますので、特別な場合を除き徒歩で避難しましょう。■ 非常持ち出し袋の準備を 荷物は必要最低限とし、事前に準備しておきましょう。両手が使えるようにリュックに入れておきましょう。 土砂災害は、長雨・大雨・豪雨により発生します。予測が難しいため、被害が大きいのも特徴です。しかし、前兆もあります。下記のような現象が見られた際には、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所へ避難してください。?土砂災害の前兆現象・小石がパラパラと落ちてくる・がけ・地面に亀裂ができる・がけから水が湧き出る・湧き水が止まる・濁る・井戸や沢の水が濁る・急に川の水が濁り、流木が混ざり始める・地鳴りが聞こえる・地面が振動する・樹木が傾く・降雨が続くのに川の水位が下がる□ 飲料水□ 食品(乾パン、缶詰、チョコレートなど)□ 懐中電灯□ 携帯ラジオ□ 予備の電池□ 現金、通帳、はんこ□ ろうそく□ ライター、マッチ□ 軍手・手袋□ ナイフ、缶切り□ ロープ□ ビニール袋□ 衣類(下着、靴下、上着、雨具)□ ヘルメット・防災頭巾□ 救急セット 竜巻は、台風、寒冷前線、低気圧などに伴って突発的に発生する激しい渦巻です。非常にスピードが速く、短時間で大きな被害をもたらします。?竜巻の前兆現象・急に暗くなる・ひょうが降ってくる・冷たい風を感じる・草むらや土の匂いがする・雷鳴が聞こえる土砂災害竜巻?竜巻が間近に迫ったら【屋内にいる場合】・建物の1階の部屋に移動する・雨戸やシャッターを閉めて窓から離れる・丈夫な机の下に入り、頭を守る【屋外にいる場合】・頑丈な建物の中に避難する・電柱や大きな木から離れる・姿勢を低くし、飛来物から頭を守る非常持ち出し袋をチェック!★ 避 難 す る 際 の 注 意 点 ★■ 2人以上での避難、履物は運動靴で 動きやすい格好で、2人以上で避難しましょう。裸足、長靴は避け、ひもで締められる運動靴を使用してください。■ 安全な避難路の確認 避難所までの経路をあらかじめ決めておきましょう。■ 一人暮らしのお年寄りなどに気配りを 自分の家族や住まいだけでなく、地域全体にも目を向けましょう。特に、一人暮らしのお年寄りや病気の人たちには、普段からの気配りが必要です。■ 高い道路を通りましょう 避難にはできるだけ高い道路を選び、浸水箇所があった場合には、溝や水路に注意しましょう。また、がけ地などでは土砂災害に注意しましょう。