ブックタイトル広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124

ページ
14/16

このページは 広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2014年6月上旬号 No.1124

広報つちうら № 1124 14①鍋のなかにすりおろしたレンコン、そば粉、水を入れ、よく混ぜてから火にかけ、鍋の中で20分練る。②①を12個に丸める。③しいたけは石づきを取り、せん切りにする。④ニンジンは3㎝長さのせん切りにし、三つ葉も3㎝幅に切りそろえる。⑤鍋にAのだし汁と鶏ひき肉を入れ、泡立て器でよく混ぜてから火にかけ、沸騰するまで混ぜる。⑥煮立ったら、しいたけとニンジンを入れ、煮えてから水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて、三つ葉を散らす。⑦小鉢にレンコンそば団子を入れ、⑥のあんをかけ、吸い口にせん切りにした柚子を飾って出来上がり。作り方エネルギー 149kcalたんぱく質   7.8g脂 質     2.3gカルシウム  2 3 mg食物繊維    2.5g塩 分     1.0g1人分の栄養素食生活改善推進員の健 康 料 理レンコンそば団子そぼろあんかけNo.107 今回は、土浦市が誇るレンコンとそば粉を使ったやさしい味の簡単料理をご紹介します。 そばには、ルチンと呼ばれるポリフェノールが豊富に含まれています。このルチンは、抗酸化作用があり、老化などの原因となる活性酸素を除去してくれます。このほか、ルチンにはヒスタミンの分泌を遅らせるはたらきがあり、花粉症などのアレルギーを防ぐ作用もあるといわれています。 これまでにもご紹介させていただきましたが、レンコンは、サラダや和え物、炒め物・煮物・揚げ物など、いろいろな料理でお楽しみいただけます。今回は、すりおろして「もちもち」食感に仕上げました。是非お試しください。鈴木和江さん食生活改善推進員水野タケノさんレンコン    200gそば粉     100g水       55cc鶏ひき肉    120g生しいたけ    3 枚ニンジン     60g三つ葉      50g材料・分量(6人分)Aだし汁     300cc酒      大さじ1みりん    大さじ1しょう油   大さじ2片栗粉    大さじ2柚子(皮)    1個分341000人達成を記念して、つちまるポロシャツの販売が決定しました。販売は土浦市観光協会での予約販売のみになります。申込方法/往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、サイズ(SS・S・M・L・O・XO)、色(ネイビー・ブラック・ホワイト・ピンク)、枚数を記入して郵送申込締切/第1回6月19日(木)      第2回7月3日(木)申問 土浦市観光協会(〒300‐0043 土浦市中央一丁目3‐16 ?824‐2810)問土浦市観光協会(?824-2810)フェア天童 土浦市と観光物産協定を結んでいる天童市の特産品(さくらんぼ「佐藤錦」、漬物、お菓子など)を販売します。◎山形の玉こんにゃく実演販売 ところ/まちかど蔵、小町の館◎うちわ・ポプリケースづくり体験 好きな生地をえらんでマイうちわ・ポプリケースをつくりましょう。 と き/28日(土)…午前10時、 午後2時 ところ/さんぱる会場のみ 定 員/各10人(先着順) 体験料/100円と き/6月28日(土) 午前10時~午後5時    6月29日(日) 午前10時~午後2時ところ/まちかど蔵    さんぱる(荒川沖東二丁目)    小町の館 ※ 28日のみ開催 午後2 時まで※お買い上げ先着50人(各会場)お楽しみプレゼントつちまるファンクラブの会員が1000人をこえました。