ブックタイトル広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209
- ページ
- 6/16
このページは 広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209
岩瀬西中 石いし川かわ颯そう汰たさんが県選抜選手全国バスケットボール大会出場地域の魅力再発見「みんなで!いばらナイト」生放送ボーイスカウト 幼い児童で構成するビーバー隊発隊全国ジュニアバスケットボール大会に出場した石川颯汰さん(写真左)と岩瀬西中学校 枝え だ川かわ健たけし校長(写真右)生放送番組で、桜川市をPRする市民の皆さんボーイスカウト桜川第1団に6人のビーバー隊が発隊(写真前列) 3月に東京体育館(東京都渋谷区)などで行われた都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会に、茨城県選抜チームに選ばれた岩瀬西中学校2年(学年は3月現在)の石川颯汰さんがセンターのポジションで出場し、健闘しました。 この大会を経験した石川さんは、「レベルの高い選手達の中で戦えた事は、良い経験になりました。高校へ進学してもバスケを続けたいです」と話してくれました。 現在は7月の県西地区大会などに向けて厳しい練習に励んでおり、今後の更なる活躍が期待されます。 4月9日、櫻さくら川がわ磯部稲村神社(磯部地区)で、NHK水戸放送局で放送されている「ニュースワイド茨城」の目玉コーナー「みんなで!いばらナイト」の生中継が行われました。同コーナーは、茨城県の地域の魅力を再発見するために、地元のみなさんがまちの魅力を紹介するもので、市民のみなさん100人以上が参加しました。 桜守をしている磯い そ部べ亮まこと宮司や桜の保護・育成に取り組むサクラサク里プロジェクトのメンバーが、見ごろを迎えた桜のPRを行い、その後、和菓子、日本酒、小麦ユメシホウのパンなどのPRも行いました。 4月20日、岩瀬中央公民館で、日本ボーイスカウト茨城県連盟桜川第1団が「ビーバー隊発隊式」を開催し、新たに6人の隊員が誕生しました。 ビーバー隊は、小学校入学直前から小学校2年生までが対象。今回、同団の保護者から希望を受けたのをきっかけに、発隊することとなりました。 育成会長の久く保ぼ勝かつ男おさんは、「2年前から準備し、関係者の皆様のおかげで、ビーバー隊指導者を育成できました。どんどん仲間を増やし、仲良く決まりを守って楽しんで欲しいです」と話していました。 5月1日、茨城県石油業協同組合桜川支部( 臼う す井い充みつ宏ひろ支部長)と桜川市による「災害時における燃料の優先供給等に関する協定」の調印式が行われました。 この協定は、災害時において同組合桜川支部が保有する燃料を市へ優先的に供給し、災害復旧活動に必要となる燃料を確保することを目的として締結されたものです。 大塚市長は、「大規模災害に備え、必要な燃料を確保できることは、市としても大変ありがたい協定です。今後も市民の安全を守る災害対策の充実・強化に努めていきます」と話していました。茨城県石油業協同組合桜川支部と市が燃料の優先供給等協定を締結燃料の優先供給等に関する協定を締結した臼井充宏支部長(写真左)、阿あ部べ政まさ雄お顧問(写真中央)と大塚市長(写真右)さくらがわ 2014.6.1 6