ブックタイトル広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209

ページ
13/16

このページは 広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2014年6月1日号 No.209

13 さくらがわ 2014.6.1企画課〈統計・市民協働グループ〉(?58- 5111・75- 3111代表、内線1274)vol.26 今年のゴールデンウィーク、真壁地区では真壁八はな七咲き社中と桜川本物づくり委員会の皆さんを中心に、真壁に来られた方に楽しんでもらおうと、建物を開放し色々な展示などが行われました。 伊勢屋旅館では7年前から真壁の町並みや祭りなどを切り絵で表現してきた竹たけふた蓋年とし男おさんの作品展、橋本旅館では長年にわたり真壁を描いてきた中なか村むら裕ひろ道みちさんのスケッチ展が開かれました。 また、川島書店見世蔵では蔵の2階にお雛ひな様が飾られ、西岡本店では蔵の中に鯉のぼりが泳ぎました。 真壁は、ひなまつりで有名になりましたが、ひなまつり以外の時期にも何かしようと声があがり、今回のまちづくりにつながりました。 東日本大震災から3年が過ぎ、町並みの修復も進んできました。そして、修復に合わせ、有志の皆さんによる年間を通したおもてなしのまちづくりが進み始めました。 自主的に活動する人が多くなればなるほど、まちは元気になります。いつ訪れても楽しめるまちへ、新たなまちづくりが動き出しました。さくらがわ市民討議会2014 開催 今年で3回目を迎えた「さくらがわ市民討議会」。昨年は市民の皆さんのアイディアから「観チェリーロードさくらがわ」という本市のキャッチフレーズが生まれ、桜川市観光協会の協力により桜川市の山桜をPRするポスターが作成されました。 今年も左記日程で、さくらがわ市民討議会を開催します。無作為に抽出した市民の皆さん1,000名に開催案内を送りますので、手元に届いた方はぜひご応募をお願いします。■日程7月上旬 1,000名抽出  ↓7月中旬開催案内状の送付  ↓8月中旬 参加者決定  ↓9月7日 さくらがわ市民討議会2014開催■問合先/企画課(?58-5 1 1 1・75- 3 1 1 1、内線1274)伊勢屋旅館の切り絵展。2 階の広間に56 点の作品が飾られました。切り絵展は新聞にも取り上げられ、500 人を超える見学者が訪れました。4 月29 日と5 月6 日は、切り絵の体験教室も開かれました。川島書店見世蔵のひな飾り。ひなまつり期間中は公開されていない2 階に、お雛様が飾られました。5 月3 日には町中で、真壁高校生たちによる野菜や苗の販売も行われました。年間おもてなしのまちづくり