ブックタイトル広報つくば 2014年6月号 No.523
- ページ
- 7/16
このページは 広報つくば 2014年6月号 No.523 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2014年6月号 No.523 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2014年6月号 No.523
2014.6.1(平成26年) 広報つくば7お知らせ(P5 ~ 11)市への問い合わせは 029(883)1111(代) ホームページ H 「つくば市」で検索 住所 〒305-8555 苅間2530番地2(研究学園D32街区2画地) 市では、健康づくりに取り組む市民を応援する「つくば健康マイレージ」を実施しています。市内在住の20歳以上の方を対象に、主体的な健康づくりを支援し、市全体の健康意識を高めてもらう取り組みです。健康診査の受診や、健康に関する事業に参加するなど「健康目標」(下記参照)のうち3つ以上を達成した人に「オリジナルグッズ」を、さらに抽選で100人の方にさまざまな景品をプレゼントします。平成27年2月13日までのチャレンジ期間中に、受診した健診や参加した事業などを「つくば健康マイレージカード」に記入してご応募ください。同カードは市役所1階健康増進課や各保健センター、各地域交流センターなどに置いてあります。まずは、応募カードを入手してください。応募期間 9月1日~平成27年2月13日 「健康」と「景品」の2つを手にすることができるこの事業に、より多くの市民の方が参加して健康意識を高めるためには、行政と関係団体の連携が必要と考えます。つきましては本事業の趣旨に賛同し、協賛していただける企業や団体を募集します。協賛企業・団体には、健康マイレージ応募者に抽選でお渡しする景品をご提供いただきます。 協賛特典としては、本事業のチラシや、市ホームページなどで企業名等を掲載する予定です。【平成25年度協賛企業からの景品】折り畳み自転車、加湿空気清浄器、自動血圧計、電動歯ブラシ、野菜BOX、温度計、運動施設利用券今年もやります!! つくば健康マイレージ“あなたの元気応援隊”<5つの健康目標>問 健康増進課1 健康診査を受けよう (特定健康診査・基本健診・職域健診・人間ドックなど)2 がん検診を1つ以上受けよう3 歯の検診を受けよう4 健康に関する講座やイベントに参加しよう5 新たな健康目標を立てて3カ月以上取り組んでみよう協賛企業・団体を募集各種がん検診の受診券と無料クーポン券を送付しました!問 健康増進課子宮がん・乳がん検診の案内(送付:5月下旬)通知対象 20 ~ 69歳の女性70歳以上でH24・25に子宮がんまたは乳がん検診を受診した方(20歳以上の女性は検診対象となりますので、通知の届かなかった方でも、受診を希望する方はお問い合わせください)社会保険等ご加入の方の検診の案内(送付:5月下旬)通知対象 40歳以上で社会保険等(国民健康保険・後期高齢者医療以外)に加入の方受診券の内容 大腸がん検診・前立腺がん検診・結核検診大腸がん検診無料クーポン券の案内(送付:6月上旬)通知対象 平成26年4月1日時点の年齢が40・45・50・55・60歳で、国民健康保険加入の方●大腸がん・子宮がん・乳がんは年齢等により、検診料金が無料となる方がいます。個人通知でご確認ください。(70歳以上は全て無料)●今年度から市の大腸がん検診と前立腺がん検診が医療機関でも受けられるようになりました。※平成26年4月20日に住民登録のある方が通知対象者です。対象者で通知が届かない方や4月21日以降に転入された方は、お問い合わせください※40歳以上の国保加入者、後期高齢者医療加入者は3月下旬に既に健診の案内を送付しています(送付した協力医療機関一覧に訂正があります。研究学園クリニック=大腸がん・前立腺がん検診の×を○へ変更筑波記念病院とつくばトータルヘルスプラザ=分かれて記載されていますが、この2つの医療機関を1つにまとめます。受診可能検診は結核検診のみ029(864)3588)第34回つくばマラソン 11月23日(祝)開催!種目 マラソン(42.195km)10kmコース 筑波大学周回道路(スタート)~筑波大学陸上競技場(フィニッ シュ)日本陸連公認コース参加料 マラソン(42.195km)=6,000円10km=4,500円 ※参加料から1人当たり100円を環境保全活動に使用します参加者募集(エントリーは全て先着順、定員になり次第告知なく終了)○先行エントリー(市内在住・在勤・在学者対象) 専用エントリーシートを配布。 日時 6月15日(日)8:30 ~ 12:00(予定) 配布場所 市役所 ※当日は住所や勤務地などを証明できるもの(運転免許証・社員証・ 学生証など)を必ず持参してください 配布枚数 マラソン=2,000枚10km=500枚 注意事項 1人1枚まで○一般エントリー 日時 6月29日(日)20:00受け付け開始 定員 マラソン=11,000人10km=2,500人 申込方法 インターネット=①H「ランネット」で検索②H「スポー ツエントリー」で検索電話=スポーツエントリー0570(550)846 詳しくはつくばマラソン公式ホームページをご覧になるか、大会事務局へお問い合わせください。H「つくばマラソン」で検索問 つくばマラソン事務局03(5166)0287スポーツ振興課 市では、豊富な人材が集う「研究学園都市」の特色を生かし、定年や退職を迎えたシニアの方々が、現役引退後も生き生きと活動していただけるように、平成20年度から「OB人材活動支援事業」を展開しています。 この事業は、高度な知識や専門技術を持つシニアの方々に長年携わってきた専門分野を登録していただき、講師の派遣や指導を希望する方に紹介する事業です(雇用関係が発生する就労あっせんは行っていません)。登録者情報をまとめた「シニア・エキスパート便覧」を冊子として配布している他、市ホームページで公開しています。 本事業には、多種多様な分野の専門家が登録しています。ぜひご活用ください!○皆さんのご要望に合った、経験豊富な専門家(シニア・エキスパート)を紹介します!【活動事例】地域交流センター講座(南極の話、ロボットのABC、妖怪談義、ドイツ文学、外国の話)、企業内セミナー(特許について、社員の健康管理、地質学)、高齢者大学(健康、地球温暖化)、議員研修会(地域活性化)、各種講演会(子育ての在り方、放射線)、県民大学(健康、歴史、国際問題)○専門知識をお持ちの方々の登録も随時募集しています!講演・講義ができる方技術の指導、事業の支援、研究の助言などができる方スポーツなどの指導や監督、コーチなどができる方専門知識や趣味を生かして指導ができる方…等※「シニア・エキスパート」に登録いただける方は、現在または過去に市内にお住まいかお勤めで、おおむね50歳以上の方を原則としています。講師等の依頼、または「シニア・エキスパート」の登録を希望する方は、OB人材支援デスク、または企画課へ、お気軽にご連絡ください!申・問 O B人材活動支援デスク〔吾妻1-10-1つくばサイエンス・インフォメーションセンター内〕/029(856)0552Eo b d e s k @ i n f o .tsukuba.ibaraki.jp企画課シニア・エキスパート制度をご活用ください!研究所や大学、企業のOB・OGなど、豊富な人材が皆さんの活動を応援します