ブックタイトル広報いしおか 2014年4月15日号 No.205
- ページ
- 8/12
このページは 広報いしおか 2014年4月15日号 No.205 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年4月15日号 No.205 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年4月15日号 No.205
県社会保障推進協議会では年に2回、電話相談室を開設しています。医療や介護サービスの利用で困っていること、費用や保険料負担で困っていることな国保・医療・介護なんでも電話相談室5月24日身近な法的トラブルは「法テラス」へ 民事問題などで、どこに相談すればよいのか困ったとき「法テラス」では法的トラブルを解決するための情報 建設業退職金共済制度は、中小企業退職金共済法に基づき、建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的に設立した退職金制度です。 労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。加入できる事業主 建設業を営む人対象となる労働者建設業退職金共済制度建設現場労働者のための税務署からのお知らせ税務署での面接相談は「事前予約制」です 税務署での面接相談は、納税者と十分な時間をもって対応するため、「事前予約制」としていますので、あらかじめ了承ください。 なお、税金の納付相談や確定申告期において、申告書作成会場へお出での際には事前の予約は必要ありません。 また、税務署への電話は、自動音声案内により受け付けていますので、案内に従い「2」番を選択してください。※予約の際には、名前・住所・相談の内容などを伺います。申し込み・問い合わせ土浦税務署?029・822・1100を無料で提供しています。 相談員が内容に応じて、法制度や相談機関・団体などの紹介を行っています。また、民事裁判の費用で困っている人には、費用を一時立て替える「法律扶助」制度も行っていますので、ぜひ利用ください。開設時間平日 午前9時~午後9時土曜日 午前9時~午後5時サポートダイヤル?0570・0お なやみなし78374問い合わせ 法テラス茨城?0503383・5390建設業の現場で働く人掛金 日額310円特長 ・国の制度なので安全、確実、申し込み手続きは簡単・経営事項審査で加点評価の対象・掛金の一部を国が助成・掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上は全額非課税・事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算※詳しい内容は、ホームページ(http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/) で確認できます。問い合わせ 独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建退共茨城県支部 ?029・225・0095どにケアマネージャーやケースワーカー、医療・福祉団体のスタッフが無料で相談に応じます。日時 5月24日(土) 午前9時30分~午後0時30分受付電話?029・228・0600?029・228・0602問い合わせ県社会保障推進協議会?029・228・0600 大切な人が突然倒れ、心肺停止に陥ったとき、あなたは何ができますか? 救急救命講習を受講して、AED(自動体外式除細動器)の使い方や心肺蘇生法を覚えませんか。個人でもグループでも参加できます。(10名以上で実施)日時 毎月第3日曜日 午前9時~正午場所 石岡消防署、八郷消防署申し込み・問い合わせ石岡消防署 救急係?23・0119(内線111)救急救命講習を開催毎月第3日曜日広報いしおか4月15 日号 №205 8情報 ネットワーク広 告 掲 載 欄広 告 掲 載 欄