ブックタイトル広報いしおか 2014年4月1日号 No.204

ページ
19/24

このページは 広報いしおか 2014年4月1日号 No.204 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2014年4月1日号 No.204

問 石岡保健センター? 24-1386 八郷保健センター? 43-6655 月~金(祝日除く)HEALTH GUIDE 午前検診名負担金肺がん検診 300 円胃がん検診1,540 円大腸がん検診  510 円前立腺がん検診 610 円肝炎ウイルス検査1,020 円39 歳以下の健康診査2,050 円子宮がん(集団検診) 1,540 円子宮がん(医療機関検診) 2,570 円乳がん視触診( 医療機関検診) 1,020 円乳がん超音波1,020 円マンモグラフィ40 ~ 49 歳( 集団検診) 1,540 円マンモグラフィ50 歳以上(集団検診) 1,020 円マンモグラフィ(医療機関検診) 1,540 円検診料金が変わります 医療機関での子宮がん・乳がん検診を希望する人は、保健センターの窓口で受診券を発行します。発行期間 4 月1 日~平成27 年1 月30 日※有効期間:発行日から1か月。子宮がん・乳がん検診の受診を 医療機関検診 ①~⑤のいずれかに該当する場合、負担金が無料になります。(※③~⑤は特定健康診査を除く)①満70 歳以上の人② 65 ~ 69 歳で「後期高齢者の健康診査受診券が届いた人」③健(検)診日現在、生活保護法による被保護者④当該年度分市町村民税非課税世帯(世帯員全員が非課税)⑤障害の重度判定者(身体障害者手帳1・2 級、療育手帳A ・A、精神障害者保健福祉手帳1級)※③④に該当する場合は「健(検)診負担金免除証明願」が必要です。※③は市役所 福祉事務所、④は市役所 税務課または八郷総合支所 市民窓口課で証明を受けてください。⑤に該当する人は健(検)診当日に障害者手帳を持参してください。健康診査やがん検診が無料に 要件該当で◎ロタウイルス予防接種対象者 市内に住所を有する生後6週から32 週までの乳児助成額 1回5,000 円(2回まで)◎流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・水痘(みずぼうそう)予防接種対象者 市内に住所を有する満1歳~就学前の幼児助成額 流行性耳下腺炎:3,000 円    水痘:4,000 円(各1回のみ)※市内の指定医療機関での接種のみ助成。?償還払いの予防接種(銀行口座などへの振り込み)◎風しん予防接種対象者 妊娠を予定、または希望している女性とその配偶者、妊娠している女性の配偶者助成額 風しんワクチン:3,000 円     麻しん風しん混合ワクチン:5,000 円◎市外で予防接種を受けた乳幼児予防接種費用対象者 里帰りなどの事情により市外で予防接種を受けた人(予防接種を受ける前に各保健センターへ相談ください)《償還払いの手続き方法》 接種した予防接種の領収書や通帳など、口座番号が分かるもの(風しん予防接種は接種者本人名義の口座番号が分かるもの)、認め印を持参し、各保健センターで手続きください。予防接種助成予防接種を受けましょう◎日本脳炎予防接種 平成23 年から新ワクチンになり、積極的勧奨が再開されています。平成7年4月2日生まれから平成19 年4月1日生まれまでの人は、20 歳になるまで4回を定期接種として受けることができます。? 4 月上旬に必要書類を郵送する予防接種◎麻しん風しん予防接種(2期)対象者 市内に住所を有する平成27 年4月に小学校入学の人(平成20 年4 月2 日~平成21 年4 月1 日生まれ)接種時期 4 月1 日~平成27 年3 月31 日まで(時期を過ぎると自己負担になります)◎二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種対象者 市内小学6 年生(平成14 年4 月2 日~平成15 年4 月1 日生まれ)接種時期 平成27 年3 月31 日までの接種をお勧めします。※いずれも接種方法は指定医療機関での個別接種(予約制)になります。助成期間は4 月1 日~平成27 年3 月31 日水痘予防接種は4月1日~9月30 日19 広報いしおか4月1日号 №204