ブックタイトル広報いしおか 2014年2月15日号 No.201
- ページ
- 12/12
このページは 広報いしおか 2014年2月15日号 No.201 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年2月15日号 No.201 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年2月15日号 No.201
締め切り平成26 年3月3日(月)当日午後5時必着《基調講演》 講演者 公益財団法人 茨城県開発公社アドバイザー 塙 吉七氏(国民宿舎「鵜の岬」前総支配人)講演内容 「心のふるさとづくり」《パネルディスカッション》コーディネーター 茨城大学准教授 長谷川 幸介氏パネリスト 市民討議テーマ 地域振興・いしおか再生に向けて日時 2月28日(金) 午後6時?8時場所 ふれあいの里石岡 ひまわりの館対象者 市内在住・在勤の人入場料 無料申込方法 電話で申し込みください。申し込み・問い合わせ政策企画課?23・1111(内線222)筑波山地域ジオパーク 筑波山から霞ヶ浦にかけた地域には、生活に恵みを与えてくれる森や山、湖などの自然に支えられた営みがあり、生き物、歴史と文化、風土や民俗、そして信仰など、多くのジオサイトが集まっています。 筑波山地域ジオパーク推進協議会では、現在それらの地域遺産を活用し、地域振興を図るために、日本ジオパーク認定を目指した活動を進めています。 そこで、日本ジオパーク認定を目指す『筑波山地域ジオパーク』にふさわしいシンボルマークを広く募集します。 2月23日(日)に、第7回石岡つくばねマラソンを開催します。 当日は、午前9時から正午(予定)まで、会場の旧八郷南中学校周辺から県畜産センター付近まで、交通規制となります。 迷惑をおかけしますが、理解のうえ協力願います。 詳しくは、問い合わせください。問い合わせ石岡つくばねマラソン実行委員会事務局(スポーツ振興課)?26・7210ロゴマーク デザイン募集!応募は持参・郵送・電子メール?応募資格 個人のみ※プロ、アマ不問。未成年者は保護者の承諾が必要です。?応募作品 第7回石岡つくばねマラソン大会交通規制に協力ください○デザインサイズは縦横15㎝(拡大・縮小も想定。下地は白地)○色数は3色程度で、拡大、縮小、単色での使用を考慮してください。○『筑波山地域ジオパーク』の文字を記載してください。文字は漢字、平仮名、カタカナ、ローマ字など自由とします。ジオパーク認定前は、文字部分を変更(付加、削除など)して使用する場合があります。?応募方法 直接または郵送、電子メールのいずれかで、3月3日(月)までに応募ください。?応募・問い合わせ 筑波山地域ジオパーク推進協議会事務局(つくば市科学技術振興課内)〒305─8555 つくば市苅間2530番地2(研究学園D32街区2画地) 筑波山地域ジオパークロゴマーク募集係?029・883・1111 (内線5271)g e o 2 9 8 @ i n f o . t s u k u b a .ibaraki.jpおもてなしの心を学ぶ地域振興・ ふるさと再生シンポジウムに参加ください ジオパークとは、地層・岩石・地形・火山・断層など地球科学的に見て貴重な見どころを地域の遺産として有機的に 結び付けた『大地の公園』 のことです。旧八郷南中学校周辺から 県畜産センター付近まで市では、市民の皆さんと共に「地域振興」と「ふるさと再生」を進めていきます。平成26 年2 月15 日 編集/石岡市 秘書広聴課 ? 23 ‐ 1111 内線213 〒315 ‐ 8640 茨城県石岡市石岡一丁目1 番地1ホームページアドレスhttp://www.city.ishioka.lg.jp/ 電子メールshichoushitsu@city.ishioka.lg.jp メールマガジンをご利用ください。 環境にやさしい大豆インキを使用しています。