ブックタイトル広報いしおか 2014年2月1日号 No.200
- ページ
- 9/24
このページは 広報いしおか 2014年2月1日号 No.200 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年2月1日号 No.200 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年2月1日号 No.200
トレイルラン大会 900人が健脚競う 12月15日、石岡トレイルランクラブ主催の第4回筑波山トレイルラン大会が、つくばねオートキャンプ場をスタート・ゴールで開催され、県内外から900人が参加しました。 カテゴリはロング、ミドル、ショート、5㎞の4種目で行われ、オートキャンプ場から裏筑波林道を通り、つつじが丘、女体山、筑波高原キャンプ場を経て裏筑波林道、オートキャンプ場までのコースを走り抜けまし 11月19日と22日の二日間、県立石岡第一高等学校を会場に、昨年から一年間『広報いしおか』に寄稿してくれた石岡在住の櫻井文さんの講演会が開かれまし武道大会で 練習の成果競うた。 櫻井さんは同校出身で、卒業後は県内の看護学校に通い、看護師を経て、青年海外協力隊としてマダガスカルへ派遣。二年間の勤務を終えた後、母子保健専門家としてスーダンで活動していました。 講話は、マダガスカルやスーダンでの仕事の様子や、人々の生活などをスクリーンに映しながら行われ、生徒たちは様々な文化の違いに興味を示しながら熱心に耳を傾けていました。 櫻井さんは「国によって気候や文化が全然違います。皆さん櫻井文さんが 母校で講演会 12月1日に第14 回石岡市親善武道大会を石岡運動公園と石岡商業高等学校を会場に行いました。 同大会には小学生から一般まで約300人が出場し、それぞれ日ごろから鍛え抜いた技を発揮していました。 武道は、武技・武術などから生まれた日本固有の文化。相手の動きに応じたた。 トレイルランニングとは、高低差があり整備されていないハイキング道や林道などを快走するスポーツで、近年人気が高まってきています。 毎回参加しているという県内在住の松丸真幸さんは「会場のアットホームな雰囲気が良くて参加しています。何と言っても風景がきれい」と走り終えての感想。参加者はそれぞれ清々しい汗を流していました。 今年の夏には、同クラブによる筑波連山大競争を計画していて、現在準備が進められています。▲つくばねオートキャンプ場から一斉にスタート。東日本大震災への寄付など●茨城県共同募金会へ・江畑 志津江・キャンドルナイト2013実行委員会・マッサージ友の会には色々な世界があるという事を知ってもらいたいです。興味を持ったものにはどんどん挑戦してください」と会場に投げかけました。 講話を聴いた荒原裕貴さんは「厳しい環境にも投げ出さずに仕事をやり通したことが凄いと思いました」と感心した様子。櫻井さんは「後輩たちには自分の可能性を狭めないで、やりたいと思ったことにチャレンジしてほしいです。そして最終的には人のためになることにつなげていってほしい」と語りました。*平成25年12月27日現在 (敬称略・順不同)災害への支援ありがとうございました基本動作や技を身につけ、攻撃や防御をすることによって勝敗を競うものです。▲海外での文化の違いなどについて講話を聴く生徒たち。▲一つひとつの動作に集中する選手たち。9 広報いしおか2月1日号 №200