ブックタイトル広報いしおか 2014年2月1日号 No.200
- ページ
- 17/24
このページは 広報いしおか 2014年2月1日号 No.200 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年2月1日号 No.200 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年2月1日号 No.200
農作業中の事故に 注意してください 春の農繁期に向け、農作業中の事故の危険が高まります。石岡・八郷学校給食センター給食物資納入希望者へ◇届出資格 原則として市内の業者(個人または法人)◇給食物資1.鶏肉類(鶏肉・鶏卵)2.豚肉類(豚肉・ハム・ウインナー)3.豆腐類(豆腐・油揚げ・こんにゃく類)4.野菜類(生野菜・いも類・果実類)5.乾物類(小麦粉・スパゲティ・マーガリン ジャムなど)6.調味料類(油・砂糖・醤油・味噌・塩・ソース)7.冷凍食品(冷凍食品・冷凍野菜)8.その他(デザート類・生クリーム・納豆など)※鶏卵は、石岡給食センターのみでの受け入れになりますので注意ください。◇提出書類1.給食センターの給食物資納入指名参加願2.市税完納証明書等※納税義務のある法人代表者も市税を完納していることが要件となります。窓口申請の際は、給食物資指名参加願に使用する旨を伝えてください。3.食品衛生監視票の写し(保健所発行のもの)※食品衛生監視票は事前に保健所に依頼ください。◇提出先 石岡学校給食センター(正上内16-16) または 八郷学校給食センター(須釜1300-1)◆問い合わせ 石岡学校給食センター ? 22-6286 八郷学校給食センター ? 36-5252◇受付期間 2月3日(月)~ 14 日(金)2014日中親善新春交流会 石岡市日中友好協会では、石岡地域に在住または在勤の中国の人たちとの日中友好親善新春交流会を開催します。日時 2月22日(土) 午前11時~場所 貝地町公民館 (貝地2─6─14)参加費 日本人 2000円 中国人 500円申込方法 電話で申し込みください。申込締切 2月10日(月)申し込み・問い合わせ 石岡市日中友好協会事務局(担当:櫻田)?080・6538・1736資源ごみ回収に 補助金を交付します子ども会などの団体 子ども会などの団体が、廃品回収を年2回以上実施した場合、予算の範囲内で補助金を交付しています。申請時期は、9月と2月の年2回です。 平成25年4月以降に実施したものについては、2月中に申請してください。申請には、事前登録が必要です。補助金額 回収重量1㎏あたり食用廃油の回収 八郷地区を対象に、食用廃油の回収を次のとおり実施します。希望する人は連絡くだ2月27・28日4円申請方法 次のすべてのものを用意し、申請ください。・取引業者伝票(コピー不可)・団体の代表者印・団体の金融機関口座番号登録・申請・問い合わせ生活環境課(石岡保健センター内)?36・1120 主な要因として、「慣れ・油断による事故」「体調・気分による事故」「うっかりミスによる事故」などが考えられます。 日々の作業で常に「安全」を意識し、事故を防ぎましょう。問い合わせ 農政課?43・1111(内線1151)さい。職員が自宅に伺います。日程・2月27日(木) 柿岡・小幡・葦穂・恋瀬地区・2月28日(金) 瓦会・園部・林・小桜地区※各地区の回収日前日までに申し込みください。申し込み・問い合わせ八郷総合支所 総務課?43・1111(内線1337)17 広報いしおか2月1日号 №200情報 ネットワーク広 告 掲 載 欄広 告 掲 載 欄