ブックタイトル広報いしおか 2014年1月15日号 No.199
- ページ
- 14/14
このページは 広報いしおか 2014年1月15日号 No.199 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2014年1月15日号 No.199 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2014年1月15日号 No.199
基調講演 ?講演者 公益財団法人茨城県開発公社アドバイザー 塙 吉七氏(国民宿舎「鵜の岬」前総支配人)?講演内容 「心のふるさとづくり」パネルディスカッション?コーディネーター 茨城大学准教授 長谷川 幸介氏?パネリスト 市民?討議テーマ 地域振興・いしおか再生に向けて?日時 2月28日(金) 午後6時~8時?場所 ふれあいの里石岡 ひまわりの館?対象者 市内在住・在勤の人?入場料 無料?申込方法 電話で申し込みください。?申し込み・問い合わせ政策企画課 ?23・1111 (内線222)おもてなしの心でふるさと再生「地域振興・ふるさと再生シンポジウム」を開催します 市では「地域振興」と「ふるさと再生」を市民の皆さんと共に進めるため、シンポジウムを開催します。 シンポジウムでは、基調講演と有識者によるパネルディスカッションを行い、市の抱える課題や市の魅力を再認識し「おもてなしの心」について学びます。▲長谷川 幸介氏第2回石岡市ジオパーク講演会を開催申し込み・問い合わせ 政策企画課 ? 23-1111(内線226)▲塙 吉七氏 石岡市の山や川、湖の成り立ちを小型実験によって学んでみませんか。マッターホルン※や富士山、八郷盆地の周辺山地の違いなどを知ることができます。明日の日本の自然を適切に保存するには、地形を丸ごと見る目を磨くことが必要です。※アルプス山脈に属する標高4478mの山。クとは? 現在石岡市は、つくば市・桜川市・笠間市・土浦市・かすみがうら市の6市および関係機関とともに、筑波山地域ジオパーク推進協議会を設立し、日本ジオパーク認定を目指して活動しています。豆知識③ 筑波山地域ジオパーク・サポーターズクラブとは? 会員の皆さんに、筑波山地域ジオパークの活動状況やイベントの案内を届けています。年会費は無料です。【登録方法】①登録する人の住所・電話番号②氏名(ふりがな)③電子メールアドレス(ある人のみ)を明記し、電子メールまたは郵送で申し込みください。【申し込み・問い合わせ】筑波山地域ジオパーク推進協議会事務局(つくば市国際戦略総合特区推進部科学技術技術振興課内)〒305・8555つくば市刈間2530番地2?029・831・1111 geo298@info.tsukuba.ibaraki.jp▲小型実験の様子。地形がどのように形成されたかがよく分かります。▲霞ヶ浦から望む筑波山。現在、筑波山地域ジオパーク推進協議会では、筑波山地域の日本ジオパーク認定を目指しています。日時 2月8日(土) 午後2時~4時場所 ふれあいの里ひまわりの館 介護研修室講師 池田 宏氏(元筑波大)内容 市の山や川、湖の成り立ちを実験を通して学びます。定員 50人(先着順)申込方法 政策企画課へ電話で申し込みください。豆知識① ジオパークとは? 山や川をよく見て、その成り立ちと仕組みに気付き、生態系や人間生活との関わりを考える場所です。つまり、地球を丸ごと考える場がジオパークです。豆知識② 筑波山地域ジオパー平成26 年1 月15 日 編集/石岡市 秘書広聴課 ? 23 ‐ 1111 内線213 〒315 ‐ 8640 茨城県石岡市石岡一丁目1 番地1ホームページアドレスhttp://www.city.ishioka.lg.jp/ 電子メールshichoushitsu@city.ishioka.lg.jp メールマガジンをご利用ください。 環境にやさしい大豆インキを使用しています。