ブックタイトル保健医療福祉施設等一覧(平成25年)

ページ
8/228

このページは 保健医療福祉施設等一覧(平成25年) の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

保健医療福祉施設等一覧(平成25年)

施設の目的・内容根拠法令等保護、日常生活の指導及び独立自活に必要な知識技能の付与する。〃  第42条保護、日常生活の指導、独立自活に必要な知識技能の付与及び治療を行なう。〃  第42条母子福祉施設無料又は低額な料金で母子家庭に対して各種の相談に応ずるとともに,生活指導及び生業の指導を行う等母子家庭の福祉のための便宜を総合的に供与する。母子及び寡婦福祉法 第39条障害の程度やニーズに応じ,介護や訓練サービスの提供を行う。障害者総合支援法第5条〃療養介護医療と常時介護を必要とする人に,医療機関で機能訓練,療養上の管理,看護,介護及び日常生活の世話を行う。〃生活介護常に介護を必要とする人に,昼間,入浴,排せつ,食事の介護等を行うとともに,創作的活動又は生産活動の機会を提供する。〃自立訓練自立した日常生活又は社会生活ができるよう,一定期間,身体機能又は生活能力の向上のために必要な訓練等を行う。〃就労移行支援一般企業等への就労を希望する人に,一定期間,就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う。〃就労継続支援(A型,B型)一般企業等での就労が困難な人に,働く場を提供するとともに,知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う。〃共同生活援助(グループホーム)夜間や休日,共同生活を行う住居で,相談や日常生活上の援助を行う。〃共同生活介護(ケアホーム)夜間や休日,共同生活を行う住居で,入浴,排せつ,食事の介護等を行う。〃施設入所支援を行うとともに施設障害福祉サービスを行う。〃無料又は低額な料金で,点字刊行物等を視覚障害者の求めに応じて閲覧及び貸出しを行う。身体障害者福祉法第34条聴覚障害児の各種相談・研修・講習等の実施,字幕入りのビデオテープの制作・貸出しや手話通訳者・要約筆記奉仕員の養成・派遣を行い,聴覚障害者の福祉の増進を図る。〃その他聴覚障害者福祉センター医療型障害児入所障害者福祉施設点字図書館視覚障害者福祉センター障害福祉サービス事業新体系母子福祉センター障害者支援施設2 居住系事業1 日中活動事業児童福祉施設施設の種類福祉型障害児入所障害児入所支援