ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106

ページ
22/24

このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年6月号 No.106

なめがた 2014.6.1 22オンラインゲームトラブル【事例】クレジットカード会社から、身に覚えのない高額な請求が届いた。クレジットカード会社に確認したところ、スマートフォンのオンラインゲームの利用料だった。同居している小学生の孫に1 度だけという約束でカード番号を教えたが、その後も利用していたことがわかった。本人は、ゲームに夢中でこんなにお金を使っているとは思わなかったと言う。【解説】近年、スマートフォンやタブレットなどの通信機器の普及により、オンラインゲームに関する相談が多く寄せられています。インターネット系のサービスの多様化、複雑化はますます進み、いったんトラブルになると解決が難しくなります。未然防止のため、オンラインゲームを利用するにあたり次の4 点に注意しましょう。 ①利用方法やルールを子どもと十分に話し合う ②クレジットカードや、その情報を登録しているサイトのID管理に、細心の注意を払う ③大人の携帯電話やスマートフォン、大人が会員登録したIDを子どもに利用させない ④オンラインゲームを子どもに利用させる時には、大人がゲームの課金に関する仕組みや、機器の  機能を十分に確認する。 これらのことに十分注意し、トラブルを未然に防ぐようにしましょう。- まずはお電話を! -【問い合わせ】消費生活センター  ℡ 0291- 34- 6446はい、こちら消費生活センター! 行方市には蛇の神さまといわれる夜刀神(やとのかみ)説話があります。 この説話は、「常陸国風土記」に記されていて、話の流れを説明すると、昔、箭括氏麻多智(やはずのうじまたち)が夜刀の谷を開墾しようとしていました。それを阻止しようと山に住む夜刀神が現れ戦いとなり、麻多智は戦いに勝利し、無事、開墾することができました。その後、麻多智は田と山の境界に杭をたて、社を建て、夜刀神を祀りました。麻多智の子孫たちは代々夜刀神の祭事を司ったそうです。 百数十年後に、壬生連麻呂(みぶのむらじまろ)がこの谷の泉の湧き出る場所に堤を築きました。その時、また夜刀神が現れ椎の木にからみつき池を築く人たちをにらみつけて離れません。連麻呂は、「この池を築くのは民を生かすためのものだ。邪魔するものは撃ち殺すぞ」と大声で夜刀神に告げました。その言葉が終わらない前に夜刀神たちは、みな逃げ隠れしてしまい、その池は「椎井の池」と呼ばれるようになったそうです。 このような説話は日本各地でありますが、私がいま注目をしているのはサッカー日本代表のエンブレムに記されている「八咫烏(やたのからす)」です。先月、サッカー日本女子代表が次年度に行われるワールドカップの出場権を獲得し、今月から、男子日本代表が決戦の地ブラジルに向かいます。「八咫烏(やたのからす)」は日本書紀において神武天皇の道案内をした烏(からす)です。日本代表市長のあまねくつぶやきも優勝までの道案内をしてもらえればと思います。また、行方市でもワールドカップの日本代表を応援するにあたり、6月15日(日)に行方市文化会館でパブリックビューイングを実施することになりました。鹿島アントラーズからは代表選手を選出することができませんでしたが、アントラーズ出身の選手が代表に選出されています。皆さんといっしょに応援できればと思っています。 行方市から世界の舞台で活躍する人たちが一人でも多く出てくれればとても嬉しいことですが、時々、故郷として行方市が誇れるものは何があるのだろうと考えることがあります。その一つとして、行方の歴史があると思います。昨年は「常陸国風土記」編さん1300年の記念行事等が行われ、今年度は夜刀神が祀られている愛宕神社にある「椎井の池」の周辺を整備します。行方市にもこのような歴史的な場所が数多くありますので、探し出してみてはいかがでしょうか。そして、この誇れる行方の歴史を世界に発信していければと思います。        行方市長 鈴木周也市政に対する意見や提案をメールでお寄せください。市長へのEメール投稿用2次元コード