ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106

ページ
20/24

このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年6月号 No.106

20 なめがた 2014.6.1Bringing up a child子育てこども福祉課? 0 2 9 9 - 5 5 - 0 1 3 0(直通)(午前8時30 分~午後5時15 分)子育て広場 6月の予定午前 9:30 ~ 11:306月麻生公民館(麻生) 北浦公民館(北浦) 玉造保健センター(玉造)2 月○3 火○ ○4 水○5 木○6 金○9 月○10 火○ ○11 水○12 木○ ○13 金○ ○16 月○18 水○19 木○ ○20 金○ ○23 月○24 火○ ○25 水○ ○26 木○27 金○公民館情報コーナーエチオピアワン ホープガーデンの子どもたち【展示期間】6月10 日(火)~ 15 日(日)【展示会場】麻生公民館ギャラリー 国連NGO が運営する初等教育学校 ワンホープガーデンで学ぶ子どもたちの写真展です。※ 15 日(日)午後2時~ 派遣員 紺頼博子さんによる音と映像を使った現地報告があります。 皆さま、ぜひご来場ください。【問い合わせ】麻生公民館 ℡ 0299-72-1573【組織変更のお知らせ】 平成26年4月から「社会福祉課子育て支援室」は「こども福祉課」となりました!【親子教室のお知らせ】○開講式&じゃがいも堀り!日  時:6月17日( 火) 午前9時15分受付集合場所:北浦公民館※申し込みされている方に通知をお送りします。【子育て広場のお知らせ】 6月から子育て広場(麻生)の開催場所が、コテラスから麻生公民館に変わります!麻生公民館図書室の休室のお知らせ「行方市文化財」巡り旅⑭ 樹齢650 年と推定されるこのカヤの木は、幹の周り約6.1メートル、高さ約21 メートル、枝の張り約20 メートルと記録されています。 カヤの木があるこの地は、現在行方市小高地区館敷地内となっていますが、その昔小高氏ゆかりの寺院天台宗「神宮寺」の境内だったと伝えられています。その後、この地に明治10 年3月「小高学舎」が開校し、以来「、橋門尋常小学校」「小高尋常小学校」「小高第一尋常小学校」「小高尋常高等小学校」「小高国民学校」等と校名が変わった「旧小高小学校」ですが、いつも変わらず学舎の庭にそびえ立ち、両腕を大きく空いっぱいに広げた姿で子ども達を見守り、校歌や校章に象徴されながら親しまれてきた大木です。 昭和33 年3月、天然記念物第8号として県の指定を受けました。長い年月、風雪に耐えてきたこのカヤの木ですが、近年樹勢の衰えがみられ、大枝の所々に枯死状態が確認されたため、樹勢回復事業として土壌工事(平成18 年~平成19 年)が施されました。小おだか高のカヤ県指定有形文化財(天然記念物)指定年月日:昭和33 年3月12 日所在地:行方市小高929 蔵書点検のため、6月24 日(火)から30 日(月)まで休室となります。