ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106
- ページ
- 2/24
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年6月号 No.106
2 なめがた 2014.6.1水道の故障はすぐ修繕を!■水道課の負担で行う修繕 水道課で修繕を行う範囲は、水道メーターまでです。■お客様のご負担で行う修繕 水道メーターから蛇口までの漏水等の工事はお客様のご負担です。市の指定を受けている指定給水装置工事事業者に工事を依頼してください。水道メーターの検針にご協力を!■メーターボックスの上に車を止めたり、物を置かないでください。■犬は出入口やメーターから離れた場所につないでください。有効期限を迎える水道メーターを交換します■対象のお客様にはご連絡の上、水道課で委託した業者が取り換え作業を行います。 費用は無料です。出典:公益社団法人 日本水道協会本年度スローガンおいしいな だいじなお水 ごくごくり 水道について国民の理解と関心を高め、公衆衛生の向上と生活環境の改善を図るとともに、水道の今後の発展に役立てるため、昭和34 年に設けられました。水道週間とは…いつでも安全・安心な水を安定して供給します。 蛇口からいつも流れてくるきれいな水。私たちは食事や洗濯、入浴など暮らしの中のあらゆる場面で水を使います。 市では24 時間体制で、細心の注意を払いながら安全・安心な水を市民の皆さまにお届けしています。○主な行事 水道課ロビーでのポスター掲示、パンフレットの配布 等 水道は、地震などの災害時においても、飲み水や生活用水の確保が常に求められています。 市では、大震災の教訓を踏まえ、大規模災害にも適切に対処できるよう非常時の対応の強化や災害に強い水道の構築を目指しています。災害に強い水道へ応急給水施設の耐震化・老朽化対策 また、主要な浄水場には管路の破損事故による水道水の流出を防ぎ、飲料水を確保するための緊急遮断弁を設置しているほか、応急給水活動を円滑に進めるため、「給水タンク」や給水ポリ袋も整備してあります。 応急給水用の水を確保するため、市内4カ所に「耐震性貯水槽」を設置する予定です。 本年度は玉造中学校に設置します。給水タンク 災害時でも必要最低限の給水を確保するため、管路等の耐震化を計画的に整備するための事業計画に取り組んでいます。 なお、管路の耐震化については、災害時の避難所や拠点病院などへの重要管路や耐震性の乏しい老朽管を優先的に整備する予定です。平成25 年度末の耐震化率水道管延長耐震管延長耐震化率705.1km 4.1km 0.58%問 水道課(泉配水場)? 0299‐55‐1108