ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106
- ページ
- 19/24
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年6月号 No.106
NAMEGATA JUN.2014 19社会福祉士とは? 5月号で地域包括支援センターには主任ケアマネージャー、保健師、社会福祉士の三職種が連携を取りながら相談を受けているとお話したところですが、今回は、地域包括支援センターで社会福祉士は主にどのような役割を担っているかお話したいと思います。●高齢者を虐待から守ります! 虐待は殴ったり蹴ったりする等の暴力だけではなく、怒鳴ったり、また介護を放棄することも虐待に含まれます。地域包括支援センターでは地域の方々や関係機関の方々と連携し、虐待の防止、早期発見・早期対応に努めています。また、虐待は、介護をする人が疲れてしまい発生することもあり、介護者の介護負担やストレスの軽減のために介護保険サービスの相談にも乗ります。●高齢者の財産や権利を守ります! 認知症等により判断能力が不十分な方に代わって、財産管理や日常生活に関する契約など法的な支援を行う「成年後見制度」があります。現在は元気だけれど将来認知症になってしまったらどうしようと不安を抱えている方もいると思いますが、そのような方にも、将来に備えて金銭の管理や契約等を行ってもらう方を決めておくこともできます。 地域包括支援センターでは成年後見制度について情報提供や申立ての支援を行っています。詳しくはご相談ください。●高齢者をトラブルから守ります! 振り込め詐欺等の被害が多く発生していると報道されていますが、高齢者が非常に狙われています。被害にあったり、怪しいと思った時には連絡してください。消費生活センター等の関係機関と連携し対応します。 その他にもさまざまな相談を受けています。心配ごとや悩みごとがありましたらお気軽にご相談ください。みなさんの生活をより良くできるように、一緒に考えていけたらと思います。※行方市では、新たな自主財源の確保や地元商工業者などの活性化、市民生活情報の提供を目的に有料広告掲載の取り組みを行っています。行方の魅力発信広報番組『 なめトーク(笑) 』IBS 茨城放送(水戸局1197kHz・土浦局1458kHz)で、毎月第2・第4金曜日の午後0時40 分から5 分間放送(「HAPPY パンチ」の番組内)。行方市民向けの募集・お知らせ情報や行方市の観光・イベント情報などをお伝えします。 問 秘書課 ℡ 0299-72-0811