ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106
- ページ
- 17/24
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年6月号 No.106
NAMEGATA JUN.2014 17※行方市では、新たな自主財源の確保や地元商工業者などの活性化、市民生活情報の提供を目的に有料広告掲載の取り組みを行っています。 「いばらき新鮮組」は、2003 年10 月に「ヤング・クルセダーズプロジェクト」として結成されました。「大人は子どもたちに夢と希望と勇気を与えるべき。それには自らが挑戦する荒野を用意してあげることが大切」という代表の坂入宣成氏の熱い想いからです。その年の11 月、茨城県民の森で下草刈りを行い、翌年3月には、霞ヶ浦でヨシの株分けを行いました。このときは、実行委員である高大生を乗せて、行方の地を何度も車を走らせました。行方市が、新撰組の芹澤鴨の出生地であることを知ったのはこのときです。その後、社会情勢を考慮して6月に「いばらき新鮮組」と改称されました。当時、テレビドラマでも新撰組が放映されていた頃です。 私たちの団体は、老若男女を問わず、事業に対して自由な意見交換が行われています。また、事業ごとに学生の実行委員を募集し、各委員がそれぞれの得意分野で積極的に事業にかかわり、事業が終わると解散するというスタイルで、常にフレッシュなメンバーで企画・運営をしています。 その後も、茨城県民の森での下草刈りや八千代町での四世代交流、福島県猪苗代町での雪かき等、年に1~2回、合計で17 回ほど事業を実施してきました。 若者たちは、活動をすすめる中で、公共の施設を利用し、講師や協力者と出会い、同世代の参加者に企画のテーマを伝え事業を運営していきます。「3つのS(スマイル・スピード・シンプル)」を学びます。私たち大人が支援をするということは、その責任ある姿を見せるということだと思っています。 次回は、私がボランティア活動で出会った若者との関わり、彼らの成長していく姿を紹介したいと思います。ー 若者に社会貢献の場をー いばらき新鮮組 事務局 大録 久美子本市のまちづくりに協力していただいている方・団体等に、話題を提供いただき、様々な『男女共同参画』について、コラムを連載いたします。市民の皆様の声もお寄せください。ご意見をお待ちしております。男女共同参画って何!? 大学院・大学・短大・専修学校等(高校は除く)の平成27年3月卒業予定者及び既卒未就職者を対象に「大好きいばらき就職面接会(前期)」を開催します。 県内企業約150社の企業説明や面接を受けることができますので、ぜひご参加ください。 事前申し込み不要・参加費無料です。履歴書を複数枚お持ちください。 また、プレセミナーにぜひご参加ください。○6月18日(水)ホテルレイクビュー水戸○6月25日(水)ホテルマロウド筑波プレセミナー 午前11時~午前11時50分面接会 午後1時~午後4時問 茨城県労働政策課? 029- 301- 3645学生の皆さんへ! 就職説明会を開催します