ブックタイトル市報なめがた 2014年6月号 No.106
- ページ
- 10/24
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年6月号 No.106 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年6月号 No.106
なめがた 2014.6.1 10楽しい行事や新しい活動など、地域の情報をお寄せください秘書課 ? 0 2 9 9 - 7 2 - 0 8 1 1 手賀在住でさつまいも生産者の野原亮一さんが、日本野菜ソムリエ協会が主催する、第16 回野菜ソムリエサミット品評会において、大賞を受賞しました。 この品評会は、農産物のさらなる品質向上などを目的に開かれ、野原さんが本格的にさつまいも生産をはじめたのは3年前からとのことですが、今回出品した「紅はるか」は、甘みのインパクトが強く、ねっとりとした食感などが評価されての受賞となりました。 おめでとうございます。さつまいも生産者 野原亮一さん野菜ソムリエサミット2013 大賞受賞 開港4 周年及び福岡・名古屋便の就航を記念した『茨城空港フェスタ2014』が、4 月19・20 日に、茨城空港で開催されました。会場には、ステージショーのほか、茨城空港周辺地域の特産品が勢ぞろいし、行方市からは、地元産大葉を使用した餃子や美明豚、ホクホクした焼き芋などが出品され、たくさんの来訪者が舌鼓を打っていました。 従来の札幌・神戸・米子・那覇・上海便に加え、新たに2 路線が就航になり、茨城空港がますます便利で魅力的な空港になりました。あなたもこの夏、茨城空港から素敵な空の旅を計画してみませんか。茨城空港フェスタ2014ますます便利!茨城空港玉造小5 年生 田植え体験 玉造小学校が統合して初めての田植え体験が、5月14 日(水)、国道354 号沿いの田んぼで行われました。 この体験学習は、田んぼに入る経験のない児童に、田植え体験を通じて農業への関心を高めてもらうことを目的に、農家の田んぼをお借りして開催されました。 参加したのは5 年生の児童115 人。約1,600㎡の水田に児童全員が入り、泥だらけになりながら田植えを体験しました。 初めて体験したという児童は、「まっすぐ植えるのは難しかったが、とても楽しかった。また体験したい」と話していました。115 人の児童が一斉に田んぼに入りましたなめがた大地の春まつり なめがた大地の春まつりが、4月26 日(土)、観光物産館「こいこい」駐車場で開催されました。 行方米牛を使ったローストビーフ重や行方産さつまいもの焼き芋の販売、トマト・いちごの試食など、なめがたの味覚がたくさん提供されました。そのほか、花の苗の配布、たまごのつかみどり、抽選会などのイベントが開催され、約1,000 人の来場者で賑わいました。 また、行方市漁業振興協議会副会長の海老澤武美さんによる、鯉の解体ショーが行われ、職人ならではの包丁さばきが披露されました。行方の味覚を提供