ブックタイトル広報みと 2014年6月1日号 No.1335
- ページ
- 7/16
このページは 広報みと 2014年6月1日号 No.1335 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2014年6月1日号 No.1335 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2014年6月1日号 No.1335
特定健診の対象は?75歳以上40~74歳39歳以下後期高齢者医療加入者特定健診ではなく、高齢者健診の対象(65~74歳で一定程度の障害のある方を含む)です。市から高齢者健診受診券が6月上旬に届きます水戸市国民健康保険加入者市から特定健診受診券が6月上旬に届きます受診券が届かない方で、学校や勤務先で健診を受ける機会がない方は、保健センター(?243 ー7311)に申込んでください社会保険などの被扶養者加入している医療保険から特定健診受診券が交付されます特定健診にはどんな項目があるの? 特定健診では、左記の項目を調べます。動脈硬化の原因の一つである高血圧、糖尿病、脂質異常症などを早期に発見し、脳梗塞や心筋梗塞などを予防します。区分受診方法個人負担金額40歳以上70歳未満集団健診1,200円医療機関健診2,100円70歳以上75歳未満集団健診600円医療機関健診1,000円※「40歳以上70歳未満」に該当する方は、昭和20年4月1日~昭和50年3月31日に生まれた方です。※市県民税非課税世帯の方は、世帯全員分の平成26年度課税証明書を提示すれば無料になります。健診内容問診食事、運動習慣、喫煙歴など身体計測身長、体重、腹囲など血圧測定血液検査脂質、血糖、肝機能、貧血、腎機能尿検査尿糖、尿たんぱく心電図眼底検査特定健診の受診方法 平成26年度水戸市国民健康保険特定健康診査は、次の二つの受診方法により実施します。▼集団健診(保健センター、各市民センターなどで実施)…受診券に同封の日程表を確認のうえ、直接会場で受診してください。期間/6月16日(月)~平成27年1月29日(木)▼医療機関健診(市の指定医療機関で実施)…事前に医療機関に問合せのうえ、受診してください。期間/6月15日(日)~平成27年2月28 日(土)※詳細は、受診券に同封されている「健(検)診実施の指定医療機関をご覧ください。特定健康診査受けていますか水戸市医師会青木医院 青木かを里先生血圧と診断された。普段の生活には支障がないため、特に何の対策もしないでいたところ、50歳を過ぎたある日、心筋梗塞を発症してしまった ―。 定期的に特定健診を受けて、生活習慣を改善していれば、予防できたかもしれません。 水戸市国民健康保険に加入している40歳から75歳未満の方(後期高齢者医療保険加入者、生活保護受給者を除く)が対象です。6月に受診券と案内書を送付しますので、会場や実施期間など、詳細は、同封の案内で確認してください(がん検診などの受診券も同封しています)。 なお、40歳から75歳の方で、水戸市国民健康保険以外の医療保険に加入している方は、それぞれ加入する医療保険の案内に従って受診してください。※5月以降に水戸市国民健康保険に加入した方は、受診券の発行手続きが必要ですので、お問合せください。また、今年度内に水戸市国民健康保険の補助により、人間ドック、脳ドックを受診する方は、特定健診または高齢者健診は受診できません。特定健康診査を受けて 生活習慣病を 6月になると特定健診の受診券が送られてきますが、皆さんは利用していますか。一般的にはメタボ健診と呼ばれています。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型の肥満に高血糖、高血圧、脂質異常症が合併した状態です。「自分には関係ないな」と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、実はそれほど太っていない方や、血糖値や血圧、コレステロールがちょっと高いだけの方も要注意。心筋梗塞、脳梗塞など命にかかわる動脈硬化になりやすい病態です。特定健診は、症状のない早期に発見することが目的です。また、医療機関で通院中の方も受診できます。「何ともないから大丈夫」「病気が見つかったら嫌だな」と健診を避けている方、異常に気づいてからあわてないために、家族や友人と一緒に、積極的に受診しましょう。7 2014. 6. 1 広報みと