ブックタイトル広報かしま 2014年5月15日号 No.471
- ページ
- 7/16
このページは 広報かしま 2014年5月15日号 No.471 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2014年5月15日号 No.471 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2014年5月15日号 No.471
7 広報かしま2014.5.15検診会場検診日受付時間大野ふれあいセンター7月9日(水)、10日(木)①7:00 ~ ②8:00 ~③9:00 ~ ④10:00 ~(混雑緩和のため、時間を区切って受け付けます。)市保健センター7月13日(日)、14日(月)、29日(火)~ 31日(木)[予約期間] 6月1日(日)~4日(水)8:30 ~ 17:15[予約電話番号] 82-6218(市保健センター)※初日は混雑が予想されるため、6月1日(日)に限り、市保健センターに来所しても予約ができます。なお、ファックス・Eメール・郵送では予約できませんのでご注意ください。[定員] 1,260人(定員になり次第締め切り)[検診会場・日時][対象] 市内在住の40 ~ 85歳の方(年齢基準日=平成27年3月31日現在)1,200円[検査方法] 胃のレントゲン検査(バリウム)[注意事項] 自覚症状のある方や、検診結果が毎回「要精密検査」になる方は、早期発見のためにも病院での検査をお勧めします。◆過去2年間に受診した方(要精密検査検査者を除く)には個別に通知しています。がん検診(前期)の電話予約を行います 胃がん集団検診を完全予約制で行います。早期発見のため、40歳以上の方は年に1回胃がん検診を受けましょう。 希望する方は、下記の検診内容や予約期間を確認して、電話で予約してください。◆大腸がん検診も同時にできます 希望する方は、胃がん検診と同日に大腸がん検診(負担金800円)も受けられます。 大腸がん検診を受ける場合は、採便容器を検診の3 日前までに健康増進課、または市保健センター、大野出張所(大野ふれあいセンター内)、まちづくり市民センターに取りに来てください。◆後期の胃がん集団検診 後期の検診( 定員720人)は11月10日(月)~ 12日(水)、17日(月)に実施する予定です。 詳しくは、後日本紙でお知らせします。胃 健康増進課[対象] 次の①~④のすべての要件を満たす方①県内に居住し、妊娠を希望する、または妊娠する可能性の高い女性のうち、平成2年4月1日以前に生まれた方②過去に風しん抗体検査(妊婦健康診査を含む)を受けたことのない方③風しん既往歴(検査確定診断に限る)がない方④風しん予防ワクチンの接種歴がない方[対象期間] 5月1日~(予算の範囲内で最長平成27年3月31日まで)無料(県と国で負担します) 妊娠中の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんに障がいを引き起こすことがあります。 風しんに対する十分な免疫があるかどうかは、抗体検査で確認することができます。県では、風しん予防ワクチンの効果的な接種を促し、「先天性風しん症候群」の発生を防ぐために、風しん抗体検査事業を実施します。医療機関へ連絡して検査を受ける検査結果を通知※検査を受けられる医療機関は、県保健予防課ホームページで確認できます。対象者茨城県保健福祉部保健予防課健康危機管理対策室029-301-3219http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/yobo/yobo.htm医療機関免疫が不十分だった場合は風しん予防ワクチンを接種しましょう検査の受け方茨城県からのお知らせ風しん抗体検査を実施しています【風しん予防接種の一部助成をしています】市では、風しん予防接種料金の一部助成を行っています。対象など詳しくは本紙4月15日号をご覧いただくか、市保健センターへお問い合わせください。 市保健センター82- 6218