ブックタイトル広報 常総 2014年5月号 No.101

ページ
4/18

このページは 広報 常総 2014年5月号 No.101 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2014年5月号 No.101

どう変わる?子ども・子育て支援新制度No.1ご存じですか!平成27年度から国の子育て支援に関する制度が新しくなります。子育てをめぐるさまざまな問題の解決と地域の子育て環境のいっそうの充実を目指して「子ども・子育て支援新制度」が始まります。当市においても、新制度に向けて、子ども・子育て会議の開催、子ども・子育て支援事業計画を策定していきます。子ども・子育て支援新制度のポイント常総市子ども・子育て会議市では、子ども・子育てに関する新制度が施行されることを受けて、学校教育・保育、地域子ども・子育て支援事業の把握や今後の方向性を検討し、平成27年3月までに「常総市子ども・子育て支援事業計画」を策定することになります。この計画内容に市民の皆さんの声を反映させるために、子育ての当事者を含む子育て支援に関係する団体の推薦を受けた方など、15人に委員の委嘱をし「常総市子ども・子育て会議」を開催します。◆問い合わせ=水海道庁舎子どもすくすく課(内線173・174)1幼児期に質の高い学校教育・保育を総合的に提供します。幼稚園と保育所の良さをあわせ持つ「認定こども園」の普及を進めます。「認定こども園」は、保護者が働いている、いないにかかわらず利用でき、保護者の就労状況が変化しても継続して利用できます。2待機児童の解消のため、保育の受け入れ人数を増やします。少人数の子どもを預かる家庭的保育や小規模保育などの地域型保育への財政支援(地域型保育給付)を新たに行い、多様な保育を充実させ、受け入れられる子どもの人数を増やします。3地域の子ども・子育て支援の充実をはかります。親子が交流できる拠点の設置数の増加、一時預かりの増加をはかります。また、放課後児童クラブ(学童クラブ)の利用対象学年を小学6年生まで拡充します。4