ブックタイトル広報 常総 2014年5月号 No.101

ページ
3/18

このページは 広報 常総 2014年5月号 No.101 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2014年5月号 No.101

日帰り人間ドック・日帰り脳ドック検診~平成26年度助成券の申請受付をしています~助成・受診期間は、平成27年3月27日(金)までです。受診後の助成はできません。★日帰り人間ドック・日帰り脳ドック検診では、どんな検査が受けられるの?日帰り人間ドック検診日帰り脳ドック検診身体測定尿検査血液検査身長・体重・体格指数(BMI)・腹囲など尿蛋白・尿糖・尿潜血など赤血球・白血球・ヘモグロビン・ヘモグロビンA1C・総蛋白・アルブミン・総ビリルビン・肝機能・空腹時血糖・総コレステロール・LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・尿酸・クレアチニンなど※特に人間ドック検診では、医療機関により、B型肝炎・C型肝炎・梅毒・リウマチなどの血液検査が含まれている場合もあります。その他の検査各種がん検診脳の検査血圧・視力・眼底・眼圧・聴力心電図・肺機能検査(肺活量)など腹部エコー(肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓)胸部レントゲン・便潜血検査胃がん検査(バリウム)など※胃カメラに変更可能の医療機関もありますが、有料の場合があります。医療機関にお問い合わせください。なし血圧・視力・眼底・眼圧・聴力心電図胸部レントゲンを実施している医療機関もあります。頸部のレントゲン・頸動脈エコーMRIMRA(脳血管撮影)*受診項目は医療機関によって異なります。詳細は、協力医療機関にお問い合わせください。3★国保加入者(満30歳以上、検診日75歳未満)・後期高齢者医療被保険者は検診料金の半額程度(医療機関により異なります)の助成が受けられます!助成額:日帰り人間ドック・・・2万円日帰り脳ドック・・・3万円(注意)・国民健康保険税・後期高齢者医療制度保険料を完納(納期到来分)している世帯または被保険者に限ります。・日帰り脳ドック検診の助成は、隔年です。・日帰り人間ドック・日帰り脳ドック検診を受診する方は、「特定健康診査」など各ドック検診に含まれている検査については、集団検診や医療機関で重複して受診することはできません。・受診日当日に、常総市国民健康保険・後期高齢者医療制度の資格を喪失している場合は、助成券が交付されていても助成は受けられません。・4月1日以降、新たに国民健康保険への加入の方で、国保加入前に会社などの助成を受けて受診した方は助成の対象となりません。★助成を受けるには・・・協力医療機関に予約を入れてから、特定健康診査受診券(5月下旬から順次郵送します)・健康保険証または後期高齢者医療制度被保険者証・印鑑をお持ちのうえ、健康保険課または石下庁舎暮らしの窓口センターで助成券の交付を受けてください。協力医療機関などの詳細は、広報じょうそうお知らせ版4月3日号をご覧ください。◆問い合わせ=水海道庁舎健康保険課(内線134)