ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

桜川市勢要覧2014

桜川市議会City council公共施設Public facilities名称所在地(桜川市)電話番号(0296)桜川市役所大和庁舎羽田1023番地58-5111桜川市役所岩瀬庁舎岩瀬64番地2 75-3111桜川市役所真壁庁舎真壁町飯塚911番地55-1111桜川市福祉事務所岩瀬64番地2 75-3111岩瀬福祉センター鍬田612番地76-2940真壁福祉センター真壁町山尾604番地1 54-2441真壁保健センター真壁町山尾754番地1 54-1171学校給食センター羽田1008番地58-8310南学校給食センター真壁町亀熊786番地1 55-0668大和ふれあいセンター「シトラス」羽田989番地1 20-6300大和中央公民館羽田1028番地1 58-7117岩瀬中央公民館東桜川一丁目21番地1 75-0344農村環境改善センター加茂部1491番地75-6555真壁伝承館真壁町真壁198番地23-8521公民館紫尾分館真壁町椎尾3950番地54-1077公民館谷貝分館真壁町下谷貝1139番地54-1088公民館樺穂分館真壁町長岡621番地54-0404原方集会所真壁町原方1245番地2 54-1281総合運動公園・岩瀬体育館「ラスカ」岩瀬2685番地14 75-6600岩瀬温水プール「サンパル」岩瀬2685番地14 75-4488岩瀬桜川運動公園岩瀬運動場かわ副議長川な那ご子真壁伝承館市民の代表として、より良いまちづくりに取り組んでいます。ひでお秀雄議長はやし林えつこ悦子磯部437番地青柳283番地市議会は、市民の声を市政に生かす重要な機関で、議案等の審議、審査などを行います。また、各議員は、総務・文教厚生・建設経済のいずれかの常任委員会に所属し、議案や請願などを専門的、能率的に審査しています。岩瀬福祉センター真壁福祉センター大和ふれあいセンター「シトラス」岩瀬体育館「ラスカ」名称所在地(桜川市)電話番号(0296)上野原多目的運動広場上野原地新田69番地76-0952大和体育館羽田1028番地1 58-7117大和体力増進センター羽田1028番地1 58-7117真壁第一体育館・社会体育研修センター真壁町古城377番地54-0753真壁運動場真壁町源法寺43番地1 54-0406真壁農業者トレーニングセンター真壁町古城377番地54-0753真壁農村交流センター真壁町白井833番地5真壁農村高齢者センター真壁町東山田2266番地54-2450みかげスポーツ公園真壁町桜井1073番地坂戸幼稚園西飯岡558番地1 75-2149まかベ幼稚園真壁町桜井848番地55-3555やまと幼稚園大国玉13番地58-5096岩瀬保育所西桜川二丁目29番地75-2074岩瀬東部保育所友部170番地2 75-2309岩瀬北部保育所南飯田885番地1 75-2204やまと保育所羽田803番地58-6060いこいの家羽田1035番地25 58-7888磯部桜川公園磯部740番地2上野沼やすらぎの里キャンプ場上野原地新田48番地76-0952富谷山ふれあい公園富谷696番地花の入公園東飯田47番地1筑波高原キャンプ場真壁町羽鳥1557番地54-0403市勢資料City conditions data1.総説土地総面(km 2)東西(km)南北(km)地目別土地面積(km 2 )7060504030201002.人口人口・世帯の推移と年齢3階層別人口3.産業31.0025.60田産業小分類別事業所数(件)従業者数(人)全産業(公務を除く)15.831.3663.61畑宅地池沼山林原野雑種地その他事業所数・従業員数農林漁業鉱業,採石業,砂利採取業建設業海1.09製造業抜(m)最高最低179.78 14 20 850 24(千人)5550454035302520151050平成25年1月1日現在8.52人口(総数)年齢三階層別人口(15~64歳)人口(女)人口(男)世帯数年齢三階層別人口(14歳以下)資料:税務課32.77資料:税務課電気・ガス・熱供給・水道業情報通信業市民のくらし人口密度世帯人口出生死亡結婚離婚1km 2あたり247.2人(H24)1世帯あたり3.25人(H24)年齢別男女人口1年間で263人(H24)1年間で609人(H24)1か月におよそ13組(H24)1か月におよそ6組(H24)転入転出市税市の予算市民所得市職員1日あたり2.28人(H24)1日あたり3.06人(H24)1人あたり95,883円(H24)1人あたり334,438円(H24)1人あたり2,206千円(H21)市民106.2人に1人(H24)消防職員医師教員救急出動火災交通事故市民667人に1人(H24)医師市民1,063人に1人歯科医師市民1,523人に1人(H22)教員1人あたり中学校生徒数10.2人小学校児童数13.6人(H24)1日あたり4.4回(H24)1か月あたり1.9件(H24)刑法犯ごみ処理量し尿処理量商店数水道配水量1日あたり発生0.95件検挙0.56件(H24)13,768年齢三階層別人口(65歳以上)SSHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH(年)55 60278910 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25※※※※※※※運輸業,郵便業43,82627,03722,29021,53611,9135,486卸売業,小売業1日あたり41.8t(H24)金融業,保険業1日あたり61t(H24)市民86人に1店舗(H19)学術研究,宿泊業,生活関連不動産業,教育,専門・技術飲食サービス業,物品賃貸業学習支援業サービス業サービス業娯楽業1日あたり11,411m 3(H24)医療,福祉1日あたり0.41件(H24)下水道供用開始区域における水洗化率39.5%(H24)サービス業複合(他に分類サービスされない事業もの)2,159 16 2 328 549 ? 4 44 560 17 42 31 144 181 22 84 11 12414,995 264 10 1,383 5,375 ? 11 790 2,796 206 96 111 787 673 170 1,600 110 613男性総数21,841人(年齢不詳10人含む)27 95~99各年10月1日現在資料:常住人口調査・※国勢調査平成24年10月1日現在資料:常住人口調査1254367991,0241,2231,3622,0911,8281,5701,3091,4051,4071,2371,0708771,1641,1129612 100以上1490~9485~8980~8475~7970~7465~6960~6455~5950~5445~4940~4435~3930~3425~2920~2415~1910~145~91434271,0051,3501,2791,2941,4031,9021,7391,5041,2881,3111,2741,0839888211,1691,049871女性総数22,608人(年齢不詳3人含む)(千人)8020~4(歳)691(千人)2015105005101520資料:平成24年経済センサス活動調査4.歳入・歳出一般会計地方消費税交付金4億円繰越金4億円県支出金8.8億円5.教育幼稚園(4園)の学級数・園児数・教職員数学級数小学校(11校)の学級数・児童数・教職員数中学校(5校)の学級数・生徒数・教職員数6.福祉福祉・介護施設等の概要区保育園分平成25年4月1日現在医療施設の概要園児数教員数1学級あたりの総数男女総数男女園児医療関係従事者数施設数(所)定員(人)入所者数合計(人)市立4 400 316私立3 340 319資料:児童福祉課医師歯科医師薬剤師助産師看護師準看護師歯科技工士はり師・きゅう師・あんまマッサージ職員1人あたりの園児20 459 235 224 33 3 30 23.0 13.9学級数児童数教員数1学級あたりの総数男女総数男女児童職員1人あたりの児童102 2,304 1,199 1,105 169 57 112 22.6 13.6学級数市債14.7億円国庫支出金15.4億円歳入161.8億円市税44.6億円諸収入3.5億円地方譲与税2.9億円使用料・手数料1.6億円その他4.7億円消防費8.8億円地方交付税57.6億円農林水産業費9.3億円児童数教員数1学級あたりの総数男女総数男女児童職員1人あたりの児童56 1,337 694 643 131 72 59 23.9 10.2医療施設数(所)病床数(床)病院一般歯科病院一般総数精神結核一般診療所診療所総数精神結核一般診療所3 ? ? 3 21 24 614 35 ? 296 ?保健師歯科衛生師43 30 55 0 216 171 11 22 14 26区土木費12.2億円公債費15.8億円総務費17.4億円平成25年5月1日現在平成25年5月1日現在平成25年5月1日現在分歳出161.8億円衛生費19億円施設数(所)定員(人)入所者数合計(人)介護老人福祉施設私立3 239 233介護老人保健施設私立3 280 240介護療養型医療施設私立2 86 81グループホーム私立4 72 71ケアハウス私立1 50 41平成25年4月1日現在その他4.2億円民生費51億円教育費24.1億円平成25年度当初予算より(単位:人)資料:教育委員会(単位:人)資料:教育委員会(単位:人)資料:教育委員会資料:介護長寿課平成24年4月1日現在資料:筑西保健所(単位:人)※医師、歯科医師、薬剤師は勤務地における数である。平成22年12月31日現在資料:筑西保健所空から見た桜川市Sakuragawa sky view岩瀬地区Iwase district肥沃な大地が広がる「まほろば」の地北に高峯と富谷山、南に加波山と雨引山が連なる、桜川源流の地。謡曲「桜川」の舞台となった歴史ある桜の名勝として有名です。また、北関東自動車道、国道50号線、JR水戸線が通る交通の要所としても機能しています。中央を桜川が流れ、筑波山から連なる雨引山を背にして広がる緑豊かな地区です。雨引観音をはじめ、多くの歴史的遺産・名刹があります。加波山から切り出される良質のみかげ石を使った石材加工業や農業が盛んです。真壁地区Makabe district桜里として知られる桜川市の玄関口大和地区Yamato district中世の歴史と伝統が息づく城下町戦国時代に真壁城の城下町として形成された町並みには、江戸から大正にかけて建てられた蔵や門などの歴史的建造物が数多く保存されています。国指定伝統的工芸品「真壁石燈籠」の産地としても知られています。39 Sakuragawa City Guide 2014Sakuragawa City Guide 2014 38