ブックタイトル桜川市勢要覧2014
- ページ
- 3/42
このページは 桜川市勢要覧2014 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 桜川市勢要覧2014 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
桜川市勢要覧2014
れば幸いです。魅力を本誌から感じ取っていただけな姿を紹介するものです。桜川市の活気あふれるまちの様子など、様々この『市勢要覧』は、市の施策や気なまちづくりを進めてまいります。守り育て、個性と魅力にあふれた元の原風景の田園風景や歴史・伝統を民の皆様と行政の協働によって日本桜川市の花・木・鳥Official city flower, tree & bird立」のまちづくりを基本理念に、市ヤマユリは、ひときわ大きな白い花を咲かせ、かなり遠くからでも気がつくほどの、強い甘い香りを放ち、桜川の里山に多く自生しています。花言葉「荘厳」に表されるとおり、夏の雑木林の中で厳かに堂々と咲く花で、桜川市を象徴するかのようです。な柱「自治」「安心」「育成」「調和」「自第1次総合計画に掲げた5つの大きやすらぎのまち桜川~」を目指して、かな自然に恵まれた田園文化都市~市の将来像であります「伝統と豊Hideki Otsukaおります。の歴史的遺産や名所旧跡が現存して桜川市の美しい桜は、謡曲「桜うた川」に謡われるなど、市民の生活の中に根付いています。春になると、市内の山々はほんのりと桜色に染まります。場所によっては色々な風情が楽しめ、まさに市のシンボルとしてふさわしい木です。「やすらぎのまち桜川」を目指して市の花ヤマユリGold-banded lily市の木サクラCherry tree市の鳥ウグイスJapanese Bush Warblerのサクラ」、「高峯の山桜」など、数々や国指定文化財・天然記念物「桜川お客様が訪れる「真壁の並み」をはじめ、会期中ひな10万ま余つ人り」の統的建造物群保存地区の「真壁の町また、茨城県初となる国の重要伝業が息づいているまちです。業など、地域資源を活かした地場産や平野部の肥沃な土地を利用した農ら採国道れる50号みなかどげの石幹を線利が用通しりた、石地材域業かす。JR水戸線や北関東自動車道、緑豊かな自然環境に恵まれておりました「桜川」が中央部を流れるなどみに囲まれ、市名の由来にもなりま自然豊かな当地域では、市街地の公園や庭先でウグイスの鳴き声がよく聞かれます。澄んだ鳴き声は春を告げる鳥として広く親しまれ、誰からも愛される桜川市の象徴です。桜川市は三方を阿あ武ぶ隈くま山系の山並桜川市議会/公共施設?39空から見た桜川市/市勢資料36?38桜川市ガイドマップ?さくらがわ歳時記桜川市の概要・位置・地勢City profile & access桜川市は首都圏から約70km圏内、茨城県の中西部に位置し、総面積は179.78km 2となっています。北は栃木県(真岡市・益子町・茂木町)、東は笠間市・石岡市、西は筑西市・栃木県(真岡市)、南はつくば市と隣接しています。北の高峯・富谷山、東の雨引山・加波山・足尾山から南の筑波山に連なる山々に囲まれた平野部のほぼ中央を桜川が南下し、市の南北軸を形成しています。その環境のもと、上野沼や大池、つくし湖など、多くの湖沼を有し、水資源の確保および親水空間として活用されています。また、この地域で採れるみかげ石を利用した石材業や、平野部の肥沃な土地を利用した農業など、地域資源を活用した地場産業が息づいています。桜川市章City emblem技人FileFileFileFileFile 19 17 15 13 11/12???????34桜川名品型録33技人/20技人/18技人/16技人/1432 31 30 29 28コラム第技5人章File 10新規作物研究26会?27?筑西市自立逞しく発展する創造の交響曲?26県道技人File ?Topics No.59災害対24策?25つく栃木県ば益コラム子線桜川筑西IC桜川第技4人章File 8東日本大震災22復旧作業?23?▲筑波山国道50号線JR水戸線北関東自動車道県道つくば益子線調和快く美しい暮らしの交響曲?22桜川市県道石岡下館線3つの桜の花びらは、2町1村による対等合併「桜川市」の協調と発展を表しています。中央のダークブルーは筑波山、ブライトブルーは市の中央を流れる桜川を表しています。桜・山・川は市のシンボルであり、その豊かな自然環境につつまれて、輝く未来へとはばたく「桜川市」の姿を表現しています。桜川遺産技人石岡市技人File ?File ??7 6コラム人形浄瑠璃▲加波山▲足尾山第3章育成未真20来壁へ1918真伝奏壁承で白館る井育座みの16交響17曲?Topics No.4??16東北本線笠間市古河File ?Topics No.2Topics No.35桜川市高齢者見守りネットワ15東北新幹線ーク?15両毛線技コ人ラム桜川ス14マイルクラブ?利根川結城桜川市学校給食センター鬼怒川市民憲章Citizens' charterTopics No.1関東鉄道常総線勤行川下館水海道常磐自動車道第2章安心真岡鐵道下妻小貝川水戸線守谷常磐線技人筑波山桜桜川市勢要覧2014人と自然が奏でる交響曲川Sakuragawa symphony水戸南IC茨城町JCT涸沼わたくしたちは、伝統と豊かな自然に恵まれたふるさとを愛し、限りない繁栄と幸せを願って、市民憲章を定めます。1、市民と行政が協働で住みよいまちをつくります。1、互助と信頼を深め、安心とやすらぎあるまちをつくります。1、教養を高め、豊かな心と健やかな体を育むまちをつくります。1、豊かな自然と歴史・文化が調和する潤いのあるまちをつくります。1、地域資源を活かし、活力に満ちた豊かなまちをつくります。八溝山桜川筑西IC笠間友部岩瀬笠間西IC友部IC友部JCT加波山桜川市つくばエクスプレス取手技人FileFile 3 2/支子4え育合て10う支安援11ら事ぎ業の交響曲??1213?12??つくばコラム牛久関東鉄道竜ヶ崎線土浦圏央道佐貫竜ヶ崎第技1人章File 1真壁のひなま08つり?09?自治市民と行政が奏でる交響曲?08利根川常陸大子石岡桜川市総合計画?07青木村仕法常陸大宮男体山水郡線北関東自動車道霞ヶ浦StoryStoryStory 4 3 2真壁氏の興隆上菅谷水戸茨城空港北IC桜川流離譚???06 0405東水戸道路竪破山常陸太田勝田茨城空港新鉾田麻生巻桜頭川特物集語幻の平桜安源の郷古から現在02へと流れる文化遺産Story 1?鹿島臨海鉄道潮来常磐線東関東自動車道?02高鈴山茨城交通花園山久慈川磯崎岬阿字ヶ浦那珂川北浦鹿島サッカースタジアム鹿島線日立市長挨拶/市の花・木・鳥?01常磐自動車道鹿島神宮潮来IC高萩桜川市の概要・位置・地勢/桜川市章/市民憲章常磐線磯原目次Contents1Sakuragawa City Guide 2014