ブックタイトル広報つちうら 2014年5月上旬号 No.1122
- ページ
- 14/16
このページは 広報つちうら 2014年5月上旬号 No.1122 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つちうら 2014年5月上旬号 No.1122 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つちうら 2014年5月上旬号 No.1122
33第4回つちまるふぇす開催!4月6日に、亀城公園でつちまるファンクラブイベント「つちまるふぇす」を開催しました。多くのお友達が遊びに来てくれて、みんなで写真を撮ったり、だるまさんが転んだをやったり、じゃんけんしたり、釣りをしたり…。とっても楽しかった!また一緒に遊ぼうね!!千姫まつりに遊びに行ってきました!4月13日に、常総市の「水海道千姫まつり」にキララちゃんと一緒に遊びに行ってきました。土浦市を一生懸命PRしてきたよ。多くの人に土浦に遊びに来てほしいなぁ。つちまるファンクラブ会員募集中!ファンクラブ協賛店で特典が受けられる会員証発行、メールマガジン配信、グリーティングメール配信などの特典があります。詳細、申し込みはこちら→カレーに関する研究会などを通年で開催し、なるレベルアップを図っていきます。た「つちうらカリー物語事業者部会」により、た新たなオリジナルカレーの開発や、さらまちづくりに賛同する事業者が中心となっともに、レンコンなどの地場産品を活かしフェスティバルだけでなく、カレーによるため、「つちうらカリー物語事業者部会」とバルを開催しました。取り組みを商店街の賑わい創出につなげるするとともに、第1回土浦カレーフェスティ創出してきた「カレーによるまちづくり」のの食材を活用したツェッペリンカレーを開発カレーフェスティバルを中心に賑わいを現代風にアレンジ、土浦特産のレンコンなど?今後の取り組み女性会により、昭和4年のカレーを再現し、号を迎えることに合わせ、土浦商工会議所来場者を迎えるイベントに成長しました。するこ味わえる「食の祭典」として、3万人以上の平成とに17年なにっはた、飛愛行知船万ツ博ェにッ合ペわリせンてN飛T来海道から九州まで、全国のご当地カレーをうという取り組みが始まりました。最近は、県内や関東地方だけでなく、北り」を通じて中心市街地に賑わいを創出しよてきました。歴史や食文化を活かした「食によるまちづく博」などカレーや食にかかわる企画を実施しのまち類の全国のレトルトカレーを集めた「カレー平成づく16年に、市り検討委員会」が組織され、市の民・事業者などによって「食レー5大都市カレーサミット」、100種?カレーによるまちづくりまちづくりに取り組む都市を迎えての「カ1グランプリ」、横須賀市などカレーによるの間には深い歴史的つながりがあります。カレーナンバーワンを決定する「土浦C‐いう逸話が伝えられるなど、土浦とカレーと沿線のご当地グルメが集結するイベントや、た際、激辛カレーを食べて暑気払いをしたと土浦カレーフェスティバルでは、常磐線また、山本五十六が神龍寺に下宿してい?土浦カレーフェスティバル歴史があります。カレーを乗組員にふるまいもてなしたという土浦のカレーのPRを行っています。に飛来した際、右籾産のじゃがいもを使ったご当地カレーのイベントに積極的に出展し、ツェッペリン伯号が世界一周の途中、霞ヶ浦また、県内外のご当地グルメのイベントや土浦市には、昭和4年にドイツの飛行船図っています。?土浦とカレーの由来オリジナルメニューの開発・味の向上などを口口つちうら加厘物語通信Vol.1広報つちうら№1122 14