ブックタイトル市報なめがた 2014年5月号 No.105

ページ
9/24

このページは 市報なめがた 2014年5月号 No.105 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2014年5月号 No.105

税金のお知らせ軽自動車税の減免について主に心身に障害のある方の生活のために使用する軽自動車等について、一定の要件を満たす場合、軽自動車税の減免を行っています。ただし、障害者1人につき1台です(普通車で減免を受けている方、事業用車やリース車は対象となりません)。また、すでに減免を受けている方も、あらためて申請が必要になります。《申請期間》平成26年5月19日(月)~26日(月)土日は受け付けしておりません。※期間を過ぎると、当該年度は減免できませんので注意してください。《申請場所》麻生庁舎総合窓口・北浦庁舎総合窓口・玉造庁舎総合窓口課《必要なもの》軽自動車税減免申請書(各庁舎総合窓口に用意してあります)、身体障害者手帳等(コピー不可)、運転者の運転免許証(コピー可・免許証両面)、軽自動車納税通知書、納税義務者の印鑑(認印可)《減免の対象となる障害者の範囲》身体障害者手帳をお持ちの方戦傷病者手帳をお持ちの方等級項症款症1234567特123456123視覚障害○○○○○○○○○聴覚障害○○○○平衡機能障害○○音声機能障害(こう頭摘出によるものに限る)○○○上肢不自由○○○○○○下肢不自由本人運転○○○○○○○○○○○○○○○○家族等運転○○○○○○○体幹不自由本人運転○○○○○○○○○家族等運転○○○○○○乳幼児期以前【問い合わせ】収納対策課(麻生庁舎)?0299-72-0811上肢機能○○の非進行性脳病変による運動機能障害移動機能○○○○○○心臓機能障害○○○○○○じん臓機能障害○○○○○○呼吸器機能障害○○○○○○膀胱または直腸の機能障害○○○○○○小腸機能障害○○○○○○ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害○○○肝臓機能障害○○○※等級欄の記載について旧として表示してある場合の第7項症は本表の第1款症、旧第1款症は第2款症、旧第2款症は第3款症にそれぞれ該当します。今月の税金○固定資産税第1期○軽自動車税全期納付期限(口座振替日)は6月2日です。【問い合わせ】税務課(麻生庁舎)℡0299-72-08115月よりインターネットで公金支払いスタート!市税はコンビニエンスストアでも納付できます健精福神祉障手害帳者保市税の納付方法が口座振替以外(市役所や銀行等での窓口納付)の方には便利な方法があります。各税目の納付書に記載してある「納期限」内で30万円以下であれば、全国のほとんどのコンビニエンスストアで、いつでも納付ができます。市役所や銀行等の窓口が閉じている時間帯はコンビニ納付が便利です。行方市では平成26年度より、インターネットから税金が納付できる「ヤフー公金支払い」制度を導入しました。5月は固定資産税及び軽自動車税が納付可能です。5月中旬に納税義務者に届く納税通知書の「クレジット納付用番号」と指定の「クレジットカード」をご用意すれば、パソコン又は携帯電話、スマートフォンから24時間納付ができます。また、分割払いやリボ払いも可能な上、カード会社のポイントも貯まります。さらに、Tポイントが税金の一部として使えます。この機会に、ぜひご利用ください。詳しくはヤフー株式会社のホームページをご覧ください。※口座振替を継続中の方は利用できませんが、口座振替廃止手続きをした後であれば利用することができます。【問い合わせ】収納対策課(麻生庁舎)℡0299-72-08111級に該当する方療育手帳障害の程度がAまたはAの方9NAMEGATA MAY.2014