ブックタイトル広報かしま 2014年5月1日号 No.470

ページ
7/14

このページは 広報かしま 2014年5月1日号 No.470 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かしま 2014年5月1日号 No.470

協働のまちづくり93男女共同参画社会シリーズ1【ぼくでんの生き活き参画コラム】「鹿嶋市男女共同参画推進の標語とシンボルマーク」私は、戦国時代に鹿島で生まれた「つかはらぼくでん」。今回から、「男女共同参画社会」についてお知らせするためにシリーズで登場するので、よろしくのう。さて、早速じゃが、「男女共同参画社会」とは、何かわかるかな?簡単に言うと「男女がお互いを認め合いながら、自分のやりたいことができる充実した人生を送れる社会」ということじゃ。そして、この「男女共同参画」を大勢の人に知ってもらうために作ったのが、標語とシンボルマークじゃ。どちらも市民が作ったもので力作じゃのう。この標語やマークを見かけたら、「男女共同参画社会」を意識してくれるとうれしいのう。それではまたのう~。[鹿嶋市男女共同参画推進標語]『あなたとわたしキミとボク共に生き活き参画社会』[鹿嶋市男女共同参画推進シンボルマーク]KASHIMAの頭文字の「K」をモチーフとして男女が寄りそい、1つの社会の中で共に明るく生きることをイメージしたもので、葉っぱは自然が豊かな鹿島神宮の森をイメージしたものです。まちづくり推進課鹿嶋を歩いてみませんか?ウォーキングコース「鹿嶋神の道」オープニングセレモニー「鹿嶋神の道」のオープンを記念し、オープニングセレモニーを行いますので、皆さんお越しください。またセレモニー後は、鹿島神宮を中心に豊かな自然と文化財などを巡るウォーキング(15.2km)に出発します。ウォーキみこングには、ご当地アイドル「かしま未来りーな」も参加しますので、一緒に歩いて、鹿嶋の魅力を再発見しましょう。5月25日(日)9:30~10:00(雨天決行)卜伝にぎわい広場(大町通りミニ博物館ココシカ向かい)無料※動きやすい服装で、各自お弁当と飲み物を用意してお越しください。申し込み不要。鹿嶋神の道運営委員会(鹿嶋人ギャラリー内)77-8878またはまちづくり推進課茨城県ボランティアU.D監視員功労者表彰茨城県不法投棄防止功労者として鉢形地区の宮脇邦彦さんが、茨城県知事から表彰されました。宮脇さんは、平宮脇邦彦さん(82歳・鉢形)成11年の監視員制度発足当時から、現在まで長きにわたり、監視活動に従事し、年間活動実績も顕著であり、不法投棄の未然防止に多大な貢献をし、茨城県ボランティアU.D監視員として、地域の不法投棄防止活動に尽力してきたことが認められ表彰されたものです。※U.D=unlawful dump「不法投棄」の略まちづくり出前講座を利用しませんか市民の皆さんの要望に応じて学習会などへ職員が出向き、市の業務に関する説明や職務上習得した知識、技術などを提供する事業です。受講してみたい講座を選んでお申し込みください。[内容]「市民協働のまちづくりについて」「バランストンボに挑戦しよう」「軽スポ―ツ教室」など58講座※詳しくは、下記に問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。[対象]市内在住・在勤・在学の方で10人以上の団体やグループ(小学生以上)[受講料]無料※講座の内容によっては、教材や材料費は実費負担していただく場合があります。生涯学習課・各まちづくりセンター・中央図書館・鹿嶋勤労文化会館・カシマスポーツセンターにある「出前講座申込書」に記入して、いずれかの施設に申し込み。生涯学習課7広報かしま2014.5.1