ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2014年4月25日号
- ページ
- 5/8
このページは 広報もりや おしらせ版 2014年4月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2014年4月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2014年4月25日号
キ・ターレ45・406?245・2278▼申込・問合先雨具、水筒、おやつ動靴、軍手、布巾、タオル、服装(スカート不可)、運▼用意する物動きやすい▼費用500円(昼食代)時はプラネタリウム鑑賞)実習、アスレチック(雨天場合は要相談▼内容調理約▼▼・募対食集象物人ア数小レ学ルギ425ー人年が※生あ要以る予上-の家(柏市泉12401)千前時葉8県時45分立~手30分午後賀の丘少年自然集合▼日時5月4時24日)?▼30分午会(前場午8チック体験をしませんか?自然の中で料理とアスレ参加者募集キ・ターレデイキャンプ子育てを応援します!!守谷ファミリーサポートセンター●問合先? 45-2432 45-2705〒302-0119守谷市御所ケ丘5-25-1通院・PTA・単発的な仕事などで子どもを預けたい…そんな悩みをサポートします!ファミリーサポートセンターは、育児の支援を受けたい「利用会員」が、育児の支援をしたい「サポーター会員」のサポートを得て、仕事を持つ保護者はもちろん、子育て真っ最中の保護者が安心して子育てできるよう、地域ぐるみで支援する会員制の事業です。会員登録の条件は?利用会員?市内在住または在勤?子育て中のご家庭の方(生後6か月~中学校入学前)両方会員サポーター会員?市内在住?心身ともに健康な方?子どもが好きな方入会の手続きは?在宅援助と施設援助の違いは?センターの開設時間内に入会手続きを受け付けています。在宅援助施設援助子の年齢生後6か月~中学校入学前生後6か月~就学前利用料金利用できる時間1時間700円1時間500円直接サポーターにお支払いください。利用日の2日前の12:00までに(早朝・夜間・土日祝日は800円)利用料を前払いしてください。6:00~22:00(毎日)9:00~17:00(月~金曜日)原則として1日最長4時間、週3日まで託児場所サポーターの自宅(原則)市民交流プラザ内「ぴよぴよルーム」申込方法入会後、担当サポーターを紹介します。援助が必要になったら、直接依頼してください。サポーター育成講座を受講した後、入会登録します。(詳細はお問い合わせください)預けたい日の1か月前~2日前の12:00までにセンターに予約を入れてください。※料金は前払いです。(利用2日前の12:00まで)5広報もりやお知らせ版2014.4.25