ブックタイトル広報おおあらい 2014年4月号 vol.508

ページ
2/22

このページは 広報おおあらい 2014年4月号 vol.508 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2014年4月号 vol.508

まちづくり1,300万円歳入地方消費税交付金2.5%(2億3,000万円)使用料及び手数料3.8%(3億4,937万円)県支出金6.7%(6億2,208万円)町債10.8%(10億810万円)繰入金11.9%(11億1,121万円)繰越金1.6%(1億5,000万円)分担金及び負担金1.6%(1億4,586万円)地方交付税13.1%(12億1,565万円)財産収入諸収入2.1%( 1億9,363万円)1.5%( 1億4,306万円)地方譲与税0.5%(4,750万円)ゴルフ場利用税交付金0.3%(3,270万円)配当割交付金0.1%(690万円)自動車取得税交付金0.1%(650万円)地方特例交付金0.0%(500万円)利子割交付金0.0%(360万円)交通安全対策特別交付金0.0%(290万円)寄附金0.0%(250万円)株式等譲渡所得割交付金0.0%(48万円)町税29.1%(27億766万円)国庫支出金14.3%(13億2,830万円)実」、「産業再生と定住促進」興への加速」、「教育環境の充運営の重点的な取組みは、「復してまいります。平成26年度における、町政標の実現に向けて全力を尽く施政方針(要約)の皆様と一体となってその目の三つを柱として掲げ、町民方交付税(普通交付税)と事業債、消防施設整備事業政対策債と合わせた実質的地小学校建設事業債、道路整備一方、地方交付税は臨時財町債は、臨時財政対策債やす。121万円。27億766万円となっていま119万円増の11億1,るため、前年度より微増の興交付金を柱とし、3億1,方、法人税の減収が見込まれ繰入金は、東日本大震災復たばこ税が増収となる一います。は、個人町民税の均等割や11億9,200万円となって歳入の柱となる町税収入して、3,260万円減の予算編成の基本方針(施策方針より要約)会計別予算額会計名金額増減(昨年比)一般会計93億1,300万円16.0%国民健康保険特別会計23億2,603万円△0.1%後期高齢者医療特別会計1億7,068万円4.9%介護保険特別会計17億1,275万円13.4%特公共下水道事業特別会計6億6,653万円5.4%別地方卸売市場事業特別会計1億2,230万円皆増会公園墓地事業特別会計計1,602万円△6.5%公平委員会特別会計864万円△3.0%水道事業会計7億2,285万円7.4%小計57億4,580万円7.3%合計150億5,880万円12.5%広報おおあらい2014.4.9(2)