ブックタイトル広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120
- ページ
- 6/24
このページは 広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120
市政の運営方針計画推進のための基本姿勢行財政改革の推進急激な人口減少や少子高齢化が進む中、市民の価値観やライフスタイルが多様化するなど、自治体を取り巻く環境は時々刻々と変化しています。その一方で地方分権の進展により、自治体が自らの判断と責任の下で行政運営を行うことが求められています。◆行財政改革の推進?全ての事務事業の総点検◆長期的展望に立った持続可能な財政運営◆市税など自主財源の確保◆建設コンサルタント業務委託へ最低制限価格制度を試験的に導入◆新庁舎整備事業◆ウララ広場への大屋根設置事業◆公共施設跡地利活用方針策定事業◆支所・出張所適正配置検討事業◆公社など外郭団体のあり方検討事業◆市民大学講座開設事業◆大学での行政課題調査研究事業◆個別番号制度への基盤整備市民と行政が一体となった協働によるまちづくり地域コミュニティ、市民活動団体と行政が連携・協働し、地域の活性化や地域課題の解決、更には市民サービスの向上につながるまちづくり事業を推進します。また「シンポジウム」「まちづくりワークショップ」「NPOセミナー」などを引き続き開催し、地域課題の解決方法の学習、地域における「協働の担い手」となる人材や市民活動団体の育成に努めます。◆地域公民館整備事業◆市民懇談会開催事業◆シティプロモーション推進事業◆男女共同参画社会の推進◆広島平和記念式典へ平和使節団の派遣◆人権と平和のつどいの開催◆姉妹都市締結5周年記念パロアルト市「日本/土浦まつり」への参加◆多文化共生推進プラン策定事業人と環境にやさしい循環型社会づくり掛け替えのない地球環境を守り、次世代の子供達に引き継ぐことは、今を生きる私たち一人ひとりの責任であり、環境にやさしいまちづくりを進め、やすらぎとうるおいのある市民生活を創出するため、循環型社会を構築します。◆省資源・省エネルギー化の推進?地球温暖化防止行動計画見直し事業?道路照明灯LED化事業?LED防犯灯助成事業◆自然環境の保全?自然環境調査の実施?学校施設太陽光発電設置事業?環境教育の充実◆ごみ処理の適正化とリサイクルの推進?プラスチック製容器包装分別収集事業?生ごみ分別収集事業?一般廃棄物処理の有料化の検討?清掃センター施設の延命化◆新市営斎場整備事業◆安定した上水道の供給?右籾配水場配水池工事?送・配水管および老朽管の更新整備◆公共下水道および特定環境保全公共下水道整備事業◆住宅リフォーム助成事業す。政運営方針し上げ、平成とい26年た度しのま市理解と御協力をお願い申関係機関、関係団体の御位を始め、市民の皆様、ここに、改めて議員各いる所存です。運営に全力を傾注してま継いでいけるよう、市政世代に誇れる土浦を引きという意識を持ち、次の据え「基本は全てに優る」への針路をしっかりと見す。土浦市の新たな発展に力強くなっておりま現に向けて、歩みは確実みやすいまち土浦」の実このように「日本一住せていただきました。の概要について御説明さ政の運営方針以上、平成と主26年な度施の策市広報つちうら№1120 6