ブックタイトル広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120

ページ
13/24

このページは 広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2014年4月上旬号 No.1120

2子どもの施設(小中学校、幼稚園、保育所、児童館、公園)の除染対策子どもの施設については、全ての施設で空間放射線量率の測定を行い、地表面から50cm(中学校は1m)の高さで、国の基準(0.23マイクロシーベルト/時間)を超えた場合は、基準値未満になるよう除染を実施し、現在では、基準値を超えている施設はありません。また、除染対策として、芝生の剥ぎ取りを実施した7施設(1小学校、2幼稚園、3保育所、1児童館)については、平成25年度に、現状復旧の一環として芝生の再生を行いました。◎除染実施施設等の実績(H26.2.28現在)対象区域対象区域外区分施設数除染実施施設数測定のみ実施施設数区分施設数除染実施施設数測定のみ実施施設数小中学校12111小中学校16115幼稚園330幼稚園211保育所541保育所624児童館110児童館202公園16819149公園96591計18938151計122191033一般住宅(個人宅,集合住宅)の除染対策一般住宅については、平成24年7月2日から、同意を得られた世帯について、地表面から1mの高さで、国の基準(0.23マイクロシーベルト/時間)を超えた場合は、基準値未満になるよう除染を実施しています。現在では、基準値を超えている場所はありません。◎除染実施施設等の実績(H26.2.28現在)対象区域対象区域外地区名測定実施件数内除染実施件数地区名測定実施件数内除染実施件数一中地区(滝田一・二丁目)160一中地区(左記以外)180三中地区26221二中地区130四中地区23211五中地区121六中地区14815都和地区131新治中地区20計65847計5824公共施設の定期モニタリング状況平成23年5月11日から、市の主要施設について、定期的に空間放射線量率を測定し、広報紙などで公表しています。なお、現時点で、定期モニタリングをしている全ての施設において国の基準(グラフの点線部分:0.23マイクロシーベルト/時間)を下回っています。5放射線測定器の貸出し状況13広報つちうら2014.4.10.350.300.250.200.150.100.05H23.5H23.7H23.9H23.11H24.1区域内区域外H24.3H24.5H24.7H24.9H24.11H25.1H25.3H25.5H25.7H25.9H25.11H26.1市民が身近な空間放射線量率を把握することができるよう、市で保有している放射線測定器(堀場製作所製環境放射線モニタPA-1000ラディ)を貸出しています。現在は、土・日曜日の貸出しに対応できるよう、各地区公民館において貸出しを実施しています。◎放射線測定器の貸出し実績(H26.2.28現在)対象区域対象区域外地区名貸出件数割合地区名貸出件数割合一中地区(滝田一・二丁目)140.7%一中地区(左記以外)28413.9%三中地区41520.3%二中地区2019.8%四中地区45822.4%五中地区1427.0%六中地区35517.4%都和地区1226.0%新治中地区522.5%計1,24260.8%計80139.2%