ブックタイトル市報なめがた 2014年4月号 No.104
- ページ
- 2/20
このページは 市報なめがた 2014年4月号 No.104 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2014年4月号 No.104 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2014年4月号 No.104
3月1日(土)玉造小閉校式玉造小の体育館が東日本大震災後に解体されたため、玉造中学校の体育館で開催されました。児童の発表やスライドで小学校の思い出を振り返ったほか、全員で校歌を斉唱し、学校に別れを告げました。3月20日(木)手賀小閉校式荒井保雄校長から根本教育長に校旗が返納されました。3月20日(木)玉川小閉校式飯島英一校長から鈴木市長に校旗が返納されました。大好きな小学校いつまでも忘れない市内6小学校で閉校式思い出を胸に新たなステージへ2月28日(金)現原小閉校記念行事児童が学年ごとに分かれて、合奏や合唱、縄跳びを使った8の字飛びなど、日ごろの学習成果を発表したほか、校庭で参加者全員により記念バルーンリリースをしました。児童発表6年生による「よさこいソーラン」2月22日(土)玉造西小閉校記念式典児童が、応援団スタイルで母校への感謝を込めたエールを披露したほか、学校行事を題材としたクイズ、全校児童による校歌斉唱などが行われ、思い出を心に刻みました。児童を代表して6年生の石塚達也さんが、「小学校で学んださまざまなことを胸に刻み、皆さんの期待に応えられるよう、精一杯がんばります」とあいさつしました。3月1日(土)羽生小閉校式ました。6つの小学校は、今月、新玉造小学校に統合され、新たな歴史がスタートします。けて各小学校においても地域の方が参加して閉校記念行事が開かれ、母校への別れを惜しみ閉校式が開かれ、校長先生から市に対して校旗ともに歩んだ長い歴史に幕を閉じました。3月が返20日納にさはれ、まそしれたぞ。れまのた小、学校11月でか市ら主3催月にによかる羽生小学校、玉造西小学校、現原小学校、玉川小学校、玉造小学校、手賀小学校が地域となめがた2014.4.1 2