ブックタイトル東日本大震災 茨城町の記録
- ページ
- 5/36
このページは 東日本大震災 茨城町の記録 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 東日本大震災 茨城町の記録 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
東日本大震災 茨城町の記録
[茨城町の対応状況]3月11日[金]14時46分平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震発生茨城町災害対策本部を設置第1回茨城町災害対策本部会議町消防本部,非番休日消防職員非常参集小・中学校の児童を校庭へ避難15時17分15時20分16時00分16時15分16時35分16時44分17時08分18時00分18時10分21時00分防災無線により消防団員非常招集及び出火防止放送地震情報の収集及び被害状況の調査・報告小・中学校児童下校※保護者に連絡がとれた児童は,保護者と共に下校させる。保護者に連絡がとれない児童は,職員が通学路の安全を確認しながら下校させる。避難所8箇所(長岡小学校・長岡第二小学校・川根小学校・上野合小学校・駒場小学校・沼前小学校・石崎小学校・茨城県警察学校)の設置及び町民へ伝達いばらき幼稚園児を駒場小学校へ避難放課後児童クラブ(15人)中央保育所(23人)駒場小学校へ避難ロックシティ水戸南へ救援物資の依頼第2回茨城町災害対策本部会議各消防団所有の発電機及び照明を各避難所へ搬送町消防本部による各避難所巡視及び各給油所警戒時巡視※茨城県警察水戸警察署による警戒支援12日[土]7時30分8時00分8時45分9時00分10時20分12時15分18時30分第3回茨城町災害対策本部会議給水所8箇所(長岡小学校・長岡第二小学校・川根小学校・上野合小学校・駒場小学校・沼前小学校・石崎小学校・茨城町役場)設置各消防団地元分団長指示により,管轄区域の災害活動開始町教育委員会にて,全小・中学校を巡回区長,民生委員,各消防団等による独居老人の安否確認開始自衛隊給水開始第4回茨城町災害対策本部会議13日[日]大阪市・姫路市給水支援7時00分8時00分9時20分12時00分16時00分18時30分第5回茨城町災害対策本部会議給水所を2箇所(大戸小学校・広浦小学校)追加設置消防団長等による下石崎地内堤防破損状況巡視高齢者世帯(約400世帯)に対し,支援物資の配布開始第1回臨時学校長会開催※1 4日(月)及び1 5日(火)を臨時休校とする。第6回茨城町災害対策本部会議14日[月]7時00分第7回茨城町災害対策本部会議13時00分16時00分18時30分災害廃棄物の受入れを町施設3箇所(広浦運動広場・網掛公園・青少年共同宿泊研修所)で実施第2回臨時学校長会開催※16日(水)からの授業再開を決定。長岡小学校及び石崎小学校については,1 7日(木)からの再開を決定。第8回茨城町災害対策本部会議45回に及ぶ災害対策本部会議が行われた3