ブックタイトル東日本大震災 茨城町の記録

ページ
30/36

このページは 東日本大震災 茨城町の記録 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東日本大震災 茨城町の記録

1地震の状況【発生日時】【震源地】平成2 3年3月1 1日(金曜日)午後2時4 6分三陸沖北緯38度6.2分、東経142度51.6分宮城県牡鹿半島沖約130km付近2茨城町の主な被災状況等(1)人的被害【震源の深さ】【地震の規模】【震度】約24kmマグニチュード9.0茨城町役場6弱死者行方不明負傷者0人0人重傷者1人・軽傷者6人※重傷者・・・町内在住の43歳男性が,大戸地内において町道をバイクで走行中,地震の影響により転倒し,脳挫傷と診断(2)家屋被害状況平成25年12月31日現在区分住宅住宅外計(棟)全壊大規模半壊半壊一部損壊合計27525253,2323,83669451779311,22296977024,1635,0583震災対策等の経過(平成25年12月31日現在)(1)公共施設等の被害状況ア主な町施設等・茨城町総合福祉センター「ゆうゆう館」・涸沼自然公園・桜丘中学校・消防本部・中央公民館(大ホール)(2)ライフラインの復旧ア電気3月11日(金)3月13日(日)3月14日(月)3月15日(火)平成23年5月17日平成23年7月1日平成23年3月18日平成23年7月4日平成25年12月25日平成23年6月7日平成25年3月29日平成24年10月18日※中央公民館は利用不可再開再開梅香中校舎を間借りして授業再開仮設校舎で授業開始青葉中学校完成ゆうゆう館に移設消防署完成改修工事完了全戸停電上野合地区の一部,川根地区の一部,小幡区通電再開(約3,000戸復旧)石崎地区の一部(約200戸)を除き,通電再開全戸通電再開イ道路等(平成23年3月31日現在の被災箇所)・国道・県道・町道、橋りょう等ウ広浦漁港無7箇所125箇所平成25年3月18日復旧完了復旧完了復旧完了イ水道3月11日(金)3月13日(日)3月14日(月)3月16日(水)3月18日(金)4時46分7時00分9時00分7時00分8時00分12時30分地震発生直後,全戸給水停止姫路市の給水車(1台)到着※16日まで総勢9人の支援大阪市の給水車(2台)到着※15日まで総勢11人の支援姫路市の給水車(1台)到着茨城県企業局の給水車(1台)到着※22日までの支援長岡地区及び沼前地区の一部が復旧3月21日(月)3月22日(火)3月23日(水)3月24日(木)3月26日(土)3月27日(日)9時20分18時00分10時00分18時00分15時00分15時00分18時00分18時00分19時00分町内の約30%が復旧町内の約66%が復旧町内の約70%が復旧町内の約80%が復旧町内の約85%が復旧町内の約90%が復旧町内の約95%が復旧町内の約98%が復旧町内の約100%が復旧28