ブックタイトル広報もりや 2014年3月10日号 No.597

ページ
20/20

このページは 広報もりや 2014年3月10日号 No.597 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2014年3月10日号 No.597

2014年3月3月の納期3月は自殺対策強化月間です・上下水道使用料…1・2月分○問合先保健センター? 48-600010日発行広報もりや第597号粗大ごみ収集日申込日収集日3/ 3~3/ 7 3/173/17~3/20 4/ 74/ 7~4/11 4/21●携帯版「守谷クリーンカレンダー」http://mobile.city.moriya.ibaraki.jp/clean/4月のし尿収集日日区分234大井沢地区789大野地区141516高野、乙子、南守谷地区2122-原、原本町、北園2425小山、奥山新田、奥山本田、-2830辰新田、同地、赤法花休日・夜間緊急診療所取手医師会病院(小児科除く)?0297-78-6111JAとりで総合医療センター(小児科:水曜日除く)?0297-74-5551総合守谷第一病院(小児科:水曜日)?45-5111人口と世帯数平成26年2月25日現在前月比世帯24,628戸(+30戸)人口64,460人(+31人)男32,529人(+14人)女31,931人(+17人)昨年同月人口 63,987人メールもりやに登録を!市の情報をメールで配信https://service.sugumail.com/mailmoriya/member/◆主な配信内容◆・イベント情報・防犯・防災情報・火災発生情報・選挙情報自殺対策強化月間とは自殺は、さまざまな悩みや社会的要因によって追いつめられ、長い間迷った末の、いわば「追い込まれた末の死」であることが少なくありません。国では、月別自殺者数の最も多い3月を自殺対策強化月間に設定し、自殺への誤解や偏見を解くとともに、正しい知識の普及に努めています。現代は、ストレスを感じやすい時代です。私たちの周囲にも健康問題や将来のことなど、複数の問題で「死」を意識する悩みを抱えて困っている人がいるかもしれません。まずは、気付いた皆さんがサポーターとして、気になる人に声掛けや近所で確認するなどの取り組みをしてください。周囲の人ができること★つなぎ★~早めに専門家に相談するよう促す~相談機関や医療機関等の専門家への相談につなげましょう。相談を受けた人も、一人で抱え込まないようにしましょう。★見守り★~温かく寄り添いながらじっくりと見守る~必要に応じ、キーパーソンと連携を取り、専門家に情報提供しましょう。★傾聴★~本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける~悩みを話してくれたら、時間をかけてできる限り傾聴しましょう。話題をそらしたり、否定したり、表面的な励ましは逆効果です、本人の気持ちを尊重し、共感した上で、相手を大切に思う自分の気持ちを伝えましょう。★正しい対応知識を知る★~きちんと確認する~身近な人ではなく、専門家に必ず確認しましょう。◎市ホームページには、次の情報を掲載しています・守谷市および茨城県近郊の主な相談窓口・県内の精神科病院一覧・話を聴く大切さ・ストレスチェック(自己診断)・相談方法・相談効果守谷市役所〒302-0198守谷市大柏950-1? 0297-45-1111(代表)http://www.city.moriya.ibaraki.jp/発行者守谷市長会田真一編集守谷市役所総務部秘書課※問合先のGはグループの略表記20