ブックタイトル広報もりや 2014年3月10日号 No.597
- ページ
- 18/20
このページは 広報もりや 2014年3月10日号 No.597 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2014年3月10日号 No.597 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2014年3月10日号 No.597
としょかんへいこう!3月の児童テーマ棚「おんなのこ」中央図書館守谷市大柏937-2? 45-100045-7500◆資料の検索はホームページから(パスワード登録すると、予約・貸出状況の照会や予約申込もできます)パソコンhttp://www.lib.moriya.ibaraki.jp/携帯電話https://mobile.lib.moriya.ibaraki.jp/3・4月引っ越しをする方へ3月は引っ越しの季節。住所が変わった方は、利用カードと新しい住所が確認できるものをお持ちの上、変更届を提出してください。なお、図書館の利用カードを作ることができるのは、市内在住・在勤・在学されている方です。転居や転職・卒業などの理由で利用資格がなくなった場合は、利用カードの返却をお願いします。また、資料の返し忘れにもご注意ください。詳しくは、中央図書館までお問い合わせください。休館日▼▼返却期限をお守りくださいおはなし会においでよ!日時3月12日?・14日?・19日?・25日?11:00~/3月16日?14:00~※3月25日?は、おひざでだっこおはなし会〈赤ちゃん向け〉場所守谷中央図書館1階おはなしのへや(おひざでだっこおはなし会のみ3階視聴覚室)図書館資料の貸出期間は2週間となっていますが、返却期限を守れない方が見受けられます。返却期限日から約1か月を経過した資料をお持ちの方は、新たに資料を借りることができなくなります。★返却期限切れになる前に・・・電話による“貸出延長サービス”をご利用ください!★返却期限が過ぎていない資料に限り、貸出期間を延長できます。ご希望の方は、電話で中央図書館へご連絡ください。また、パスワード登録をすると、ホームページからも同様の手続きができます。※手続きの際には、図書館利用カード番号、氏名、延長したい資料の番号や資料名をお知らせください。※公民館図書室での取り扱いはできません。【延長できる回数】同一資料について1回限り【延長期間】連絡の日から2週間【延長できない場合】・既に1回貸出延長をしている・次に予約でお待ちの方がいる・返却期限が過ぎている・他自治体の図書館からの借用資料新しく入った本詳しくは各館に備え付けの新着資料リストをご覧ください。図書館のホームページからもご覧になれます。所蔵館の説明★今年度おはなし会に参加された方へ★3月下旬にプレゼント企画があります。詳しくは、館内掲示や図書館のホームページをご覧ください。書名著者名出版社所蔵館請求記号ジャンルストレス不調を自分でスッキリ解消する本木村容子さくら舎図493.4キ健康法信長は謀略で殺されたのか鈴木眞哉洋泉社図210.4ス歴史歴史的仮名遣い築島裕吉川弘文館図811.5ツ日本語東京五輪で日本はどこまで復活するのか市川宏雄KADOKAWA中601.1イ地域開発Windows8&Surface厳選アプリ徹底活用技阿久津良和技術評論社郷007.6アソフトウェア将棋世界キッズ日本将棋連盟高K796シあそびアイロンプリントでつくろう通園・通学グッズGoma文化学園文化出版局北594ア手芸図:中央図書館中:中央公民館郷:郷州公民館高:高野公民館北:北守谷公民館毎週月曜日※3月28日?は中央図書館のみ休館※3月12日?は公民館図書室のみ休室開館時間中央図書館10:00~18:00(木曜日は、13:00~18:00)各公民館図書室9:30~16:30※4月1日から、中央図書館の開館時間は9:30~18:00となります(木曜日は変更ありません)。広報もりや2014.3.10 18